教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、特別支援学校や、小学校の特別支援学級の先生になりたいと最近考え始めました。 将来の夢が決まっておらず、理系の方が…

私は、特別支援学校や、小学校の特別支援学級の先生になりたいと最近考え始めました。 将来の夢が決まっておらず、理系の方が職業の選択が多いかなと、理系を選びました。現在、理系で、科学と物理、日本史Bをとっています。 特別支援学校教諭免許状 という、資格を取りたいのですが、これには、幼、小、中、高の教員免許が必要だそうです。 理系からでも、幼稚園、小学校の教員免許は取れるのでしょうか。 どうか、お知恵をください。

続きを読む

770閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >特別支援学校教諭免許状 という、資格を取りたいのですが、 >これには、幼、小、中、高の教員免許が必要だそうです。 ちょっと違うかな・・・。 ☆文部科学省は、 「特別支援学校教諭免許を取得する場合は、 幼小中高のうち、最低でもどれか1つ以上の教員免許も、 必ず取得すること」 ・・・としています。 →そのため、基本的には、 (例) ・特別支援学校幼稚部の教員として働きたい →幼稚園免許+特別支援学校免許が必要 ・特別支援学校小学部の教員、 あるいは、普通の小学校の特別支援学級の教員、として働きたい →小学校免許+特別支援学校免許が必要 ・特別支援学校中学部の技術の教員として働きたい →中学技術免許+特別支援学校免許が必要 ・普通の中学校の特別支援学級の教員として働きたい →何らかの教科の中学免許+特別支援学校免許が必要 ・特別支援学校高等部の音楽の教員として働きたい →高校音楽免許+特別支援学校免許が必要 ・・・といった感じになります。 ☆ですから、 とりあえず、まずは、 教員免許を取得できる大学に進学しましょう。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.htm ※なので、 ×「幼小中高の4免許全てとらないと、 特別支援学校教諭免許は、とれないから、 4年制大学の、幼小中高の4免許全てとれる学部・学科・専攻に進学しないとダメ」 ということではないですね・・・。 →例えば、 「普通の小学校の特別支援学級の教員として働きたい」ということであれば、 小学校免許が必要になりますが、 →例えば、 「特別支援学校高等部で、理科の教員として働きたい」ということであれば、 高校理科免許が必要になりますが、 小学校免許や幼稚園免許は、特に必要ありません。 ☆しかし、特別支援学校(障碍児養護学校)では、 小学部・中学部・高等部の3つだけしかない特別支援学校が非常に多く、 幼稚部もある特別支援学校は、かなり少ないため、 幼稚部教員の求人募集は、すごく少なく、 「本都道府県では、幼稚部教員は十分足りていますので、 今年度は、特別支援学校幼稚部教員の教員採用試験は、 実施しないことが、正式に決定しました」 ・・・と、 なってしまう場合もあります。 ☆例えば、 ・幼稚園免許、特別支援学校免許の2つしか持っていない人が、 特別支援学校小学部の教員として働く ・幼稚園免許、小学校免許、特別支援学校免許の3つしか持っていない人が、 特別支援学校高等部の教員として働く ・高校音楽免許、特別支援学校免許の2つしか持っていない人が、 特別支援学校中学部の教員として働く ・中学理科免許、高校理科免許、特別支援学校免許の3つしか持っていない人が、 特別支援学校小学部で、クラス担任をする ・・・というのは、 教員が足りなくて困っている場合などに、 都道府県教育委員会から、「臨時免許」を発行してもらって、 特別に許可される場合もありますが、 どちらかといえば、かなりレアなケースです。 ※例えば、東京都のように、 例えば、高校免許は持っているが、特別支援学校免許を持っていない人でも、 特別支援学校高等部の教員として働くことを特別に許可するから、 働きながら、通信制大学などで勉強し、特別支援学校免許を取得しなさい。 ・・・としている都道府県もあります。 →ただし、この場合であっても、 ×小学校免許だけしか持っていない人が、 特別支援学校高等部の教員として働く ×幼稚園免許と小学校免許の2つしか持っていない人が、 特別支援学校中学部の教員として働く ×中学美術免許と高校美術免許の2つしか持っていない人が、 特別支援学校幼稚部の教員として働く ・・・といったことは、できません。

  • こんにちわ。特別支援学級の先生やってます。以前は特別支援学校でも勤めていたこともあります。 結論をいいます。国立の教育学部に行けば万事解決です。特別支援学級は特別支援の免許を持っていなくても担任は持てます。地域によってですが、特別支援学校にも免許無しで移動可能です。 私は全部もってるけど、必要ないです。小学校があれば特別支援取れたような気がします。最初から教育学部の特別支援学科を受験すべきかな! あなたの夢を応援したいのであえて言います。 一言で言えば大変だよ。 毎日死ね死ね言われたりするよ? いっぱい怪我するかもよ? 特別支援っていろんな特別支援があって、おとなしい子もいれば暴れんぼうの子もいたりしてね。でも共通なのは、普通じゃないってこと。常識が通用しないってこと。 変な話一線越えたらうつ病になっちゃうかも。 はい!怖い話はそこまで! この子と会えて幸せって思うこともあります。 いばらの道を進むか、去るかはあなたしだい。 ただ、その先は普通では味わえない楽しさや喜びが待ってるかも(^^)

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 教員で理系の人は少数です。 私は、特別支援学校教員免許を持っていますが、基礎免で小学校教諭の免許を持っています。 そこここの大学で講義の履修の仕方が違うので、進路指導室に行って、詳しいことを聞くといいでしょう。 特別支援学校で働くのと、小学校の特別支援学級で働くのとは、道が違うので、よくお調べ下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

文部科学省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる