教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校普通免許2種と特別支援2種をもっていて現在教諭として働いています。 中学校の免許を取得しようと思うのですが、どの…

小学校普通免許2種と特別支援2種をもっていて現在教諭として働いています。 中学校の免許を取得しようと思うのですが、どのようにして単位を取得すればよいのでしょうか。

162閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どのようにして・・・ と言う表現なので中々難しい回答になるとは思いますが、まずは中学の何の科目の免許を取るか?と言う点が重要になると思います。 小学校の免許は"小学校"でしたが、特別支援の免許は障害種別に分かれていたと思います。 中学校も同様で、教科別に分かれています。 そしてここの教科の選択が重要になります。 中学の技術・職業・フランス語・ウルドゥー語などの教員免許は、通信制の学校では取れる所がありません。 まあウルドゥー語などを中学で使う事は私立以外は無いので、一般的な教科から考えれば技術だけが取りづらい免許だと思って下さい。 これらの通信制で取れない免許を取る場合には、通学制の大学に通う必要があります。 なお技術であれば工業系の大学の夜間学部で何とかなるかも知れません。 続いて一般的な中学の教科の技術以外の教科ですが、英語以外の教科を取ろうとしている場合には通信制大学での免許取得になります。 中学2種は短大でも取れるんですが、通信制短大で中学の認可を受けている学校は英語が取れる愛知産業短大のみです。 そのため技術と英語以外の科目については"通信制大学"での免許取得になります。 逆に英語の場合は"通信制短大"でも可能です。 小学校免許保持者が満3年以上の勤務経験がある場合、全部で14単位を取得すれば中学2種が取得出来ます。 ただし、学校のカリキュラムが2種用になっているのは短大で、大学は1種用です。 通信制大学で取る場合、開講科目が2単位科目や4単位科目が多いせいで、法令上は14単位ですが14単位ぴったりには難しく、16単位とか18単位を取らないと達成できない場合があります。 逆に通信制短大であれば元々2種用なので14単位がぴったり取れます。 逆に勤務経験が満3年に満たない場合には、小学校免許保持者の場合には全部で最低22単位を取得すれば中学2種が取れます。 ただし、こちらの22単位の中に教育実習が2単位含まれます。 小学校の免許が無ければ教育実習は5単位ですが、免許保持者であっても2単位が必要になるので注意が必要です。 現実問題として教員として勤務しながら教育実習に行くのは不可能でしょう。 ただし、音楽と美術に限り例外があります。 音楽と美術については22単位中、教育実習は0~2単位でOKとなっています。 このため教育実習なしで行けます。 ただし教育実習をやらない場合でも合計の22単位は減らないので、実習の代わりに別の科目を履修する必要はあります。 と言う訳で、勤務経験満3年がひとつのポイントになります。 とりあえずおさらいです。 ・中学の何の免許を取りたいか ・勤務経験は満3年あるか この2つが重要です。 その上で大学で取るのか短大で取るのか、夜間に通学するのか通信なのか、と言う点が決まって来るでしょう。 とりあえず得意かどうかは不明ですが、何でも良いのであれば勤務経験が満3年あるのではあれば、一番単位数が少なく変則的な物が少ない英語、勤務経験が足りなかったら教育実習が不要な音楽か美術が一般的だとは思います。 じっくり悩んで検討してみて下さいね。

  • 中学校の場合は「教科」ごとの免許ですので、まずは「どの教科の免許を取るか」ですね。 既にお持ちの免許に「追加」という形になるでしょうから、「不足している単位を取る」という方向で進めることになります。 検討手段としては、 ・希望の免許が取れる通信制大学の資料を取り寄せる ・私立大学通信教育協会の説明会に参加する(会場で資料を入手可能) ・勤務校の教育委員会に相談する 等の方法があります。 私立大学通信教育協会の説明会日程は、同団体のサイトで確認できます。 会場内に、加盟校のブースが設置され、複数校の関係者から説明を受けたり、その大学の資料を入手することが出来ます。 その際、既存免許に追加する方法などの説明もあるでしょうから、参加する価値はあります。

    続きを読む
  • 通信制大学などで、 単位を修得すれば、 中学免許を取得できます。 http://www.uce.or.jp/license/ ☆常勤の小学校教諭、 あるいは、常勤の特別支援学校小学部の教員として、 3年以上勤務した経験があれば、 中学校教育実習は不要となり、 実習なしで、中学2種免許を取得できます。 →非常勤の小学校教諭、 あるいは、非常勤の特別支援学校小学部の教員としての勤務経験の場合、 都道府県教育委員会によっては、 (例) 「5年以上の経験が必要です」 ・・・などと、 3年以上の経験を要求される場合もあります。 ※どちらにしても、 勤務している学校のある都道府県の県庁などに設置されている都道府県教育委員会に相談し、 詳しい指示を受けるのが、一番確実ですね。 (例)東京都の学校で勤務しているのなら、東京都教育委員会が相談窓口となります。 (例)大阪府の学校で勤務しているのなら、大阪府教育委員会が相談窓口となります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる