教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の将来についてです。 いま、潜水士の資格がとれる専門学校に 通ってるのですが、専門学校卒業して、 海上保安…

自分の将来についてです。 いま、潜水士の資格がとれる専門学校に 通ってるのですが、専門学校卒業して、 海上保安官になるために自衛隊にはいろうと しているのですが、専門学校に入ったことは 遠回りでしたか?損してますかね? 専門学校で潜水士の資格をとってから 自衛隊にはいるのと、潜水士ないまま自衛隊入るのではどう変わりますか? 教えてください!おねがいしますm(_ _)m

続きを読む

196閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    なぜ海上保安官になりたいのに一時的にでも自衛隊に入りたいのか 教えてもらえますか? 遠回りが嫌なら海上保安庁海上保安官採用試験を受けられたらどうですか 自衛隊退職後海上保安官採用試験を受けてもなぜ自衛隊を辞めたのか 聞かれますよ。 自衛隊採用試験で潜水士資格を持っていたとしてもそれほど考慮は されないと思いますが。 あくまで自衛隊入隊後の教育訓練で適正を判断するわけで潜水系の 希望が確実に通る保証もありません。 また最初から海上保安官への転職希望がある者を積極的に自衛隊が採用するとも 思えませんし 面接等では隠し通すんですか?

  • 元自衛官ですが 大学出てるならともかく 自衛隊は好きな部署を選べません

  • 非常に残念ですが、潜水士の専門学校へ通うこと自体が遠回りです。 自衛隊にしろ、海上保安庁にしろ、民間の潜水士ではやらないコンバットダイバーとコーストガードダイバーの分野ですため、それぞれが認定するコースをクリアしなければそれぞれの潜水士になれないのです。 日本国内の潜水士の最高峰は海上自衛隊で、海上保安官も海上自衛隊で資格を取りに来るくらいです。 (海上保安庁で潜水士の教官になるために研修に来るらしいのですが) また、消防庁すら海上自衛隊に研修に行くくらいです。 海上保安庁に行きたいのであれば、さっさと海上保安学校や海上保安大学校へ行った方がいいです。 例えば自衛隊で習うことが全く無駄ではありませんが、業務内容も体系も全然違うため、海上保安庁で慣らした方が安心です。 なお、潜水士は民間で資格を取っても取り直しになります。

    続きを読む
  • 海上保安官になるには自衛隊は回り道ですよ! 潜水士の資格があっても保安庁、自衛隊では訓練が違いますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

潜水士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる