教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事ができません。 仕事のことで恥をしのんでご相談させてください。私は社会人6、7年目ですが、転職をして現在4社目とな…

仕事ができません。 仕事のことで恥をしのんでご相談させてください。私は社会人6、7年目ですが、転職をして現在4社目となりました。20歳から社会人となったのですが仕事が全くできず、プライドもたかいせいか転職を繰り返している状況です。今私が正社員として入社し半年が過ぎようとしています。面接に行った際は子供ができた為退社する人がいるからその後釜という形でした。しかし、入社直前から退社の予定の方が産休育休という形で一年後に戻ってくることになっていました。そうすると私はもういらないでしょうし、人数も多いのが目に見えて分かります。私は勿論仕事できない人材ですし。毎日ネガティブです。できるようなりたくて毎日やってはいるのですが、仕事できない人材と思われてるし来年にはベテランの方(育休中の方)が戻ってくるし、と思うと自然と来年むた転職かと思ってしまいます。私の転職履歴は、一年目新卒はブラック企業?で精神を病み辞めました。二社目はお金ほしさに営業をしましたが出来るはずも社風もあわず、三社目は良かったのですが、金銭的にきつく掛け持ちをし、また男性陣の中女一人でしたので舐められ悪口言われまたまた病み辞めました。私自信の性格も良くないのは承知で、今回は人と接するのを避けれる仕事にと就職したのですが、やっぱりどこに行っても変わらないですね。。。長くなってしまいましたがとうかアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。

続きを読む

470閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    かなりネガティブですね。 自分に自信がないから、そういう思考になると思います。 はっきり言うとですね、 あなたが今働いている会社に必要な人材か否かは、 会社(組織)自体が決めることであり、 あなた自身が判断する話ではありません。 ベテランが帰ってくるから自分はいらない人材だと、 そう思うこと自体が馬鹿げていますし、 そういう人事評価はあなたの範疇では無い。 いるかいらないかは毎日の仕事ぶりで判断されるものです。 あなたが一生懸命仕事をしているなら、そうそう切られる ものでは無いですし、ベテランが仕事できるのは当然なので、 ベテランに対して「ご指導ください」と謙虚に下手に出る 社会人としてのしたたかさを持つべきです。 プライドが高いとありますが、自分がちやほやされる 職場なんてありません。みんな悪戦苦闘して愚痴を言いつつ、 生活の為に働いているんですよ。ある程度割り切らないと、 どこに行っても続かないと思います。

  • お前さ、ここでそんなクソ重い相談してるけどさ、もし丁寧に回答してくれた人のアドバイス通りに行動して失敗したらどうすんだよ? そのアドバイスしてくれた人を生涯欠けて怨むつもりなのか?てめぇの人生を赤の他人に丸投げするな。 精神力の弱い奴の行き末って、自殺するか発狂して大量殺害するかのどっかだからな。 めんどくさいんだよ、お前ら

    続きを読む
  • 他の回答者様も言われている様に、仕事が出来ているか否か?会社のいち従業員として必要とされているか否か?というものは、自分で決めるものではなく、あくまで他人様(会社や職場の上司、同僚等)が決めてくれるものだと思います。「この人材は必要だ!」と判断して頂ければ、どんな状況・立場であろうが守って頂けるものだと思いますし、逆にいくらキャリアが長かろうが何だろうが、「必要無い」と判断されればそれまでです。 大変失礼かも知れませんが、「私は勿論仕事できない人材ですし」とありますが、それは質問者様自身が勝手にそう思い込んでるだけの話で、本当にそうでしょうか?前向きに考えるのも、後ろ向きに考えるのもその本人次第だとは思いますが、状況を打破する(出来る)のは他人様ではない…自分自身に掛かっています。 自分が会社から(はたまた周囲から)どの様に思われているか…?という部分はちょっと横に置いといて、今、与えられている仕事に没頭してみて下さい。そして、もう少し自信が持てる様になれるといいですね。

    続きを読む
  • 正社員で採用したから会社側は辞めろとは言えないですよね。(解雇はよっぽど素行の悪い人しか出来ない、お金がかかると聞きます) まあ辞めるように仕向けるかもしれませんがそれは主さんが働きたいかどうかの意思次第ではないでしょうか。 でも、そもそも産休で復活するまでの穴埋めなら契約社員とか派遣とったらいいですよね。給料変わってくるし。正社員で採用した意味は他にもあるのではないでしょうか。 と、私は思いますがいろんな会社があるんで文面では判断できないですね。主さんが判断するしかないです。 まあ、転職についてはまず人に話してみるのがいいと思います。別に回し者ではないですが転職エージェントなら今までの職歴の理由とか、転職するかしないかの相談も無料で聞いてくれますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる