質問拝見いたしました。 学歴で差がついてくるのは、主に就職時だと思います。 職種にもよると思いますが、設計事務所では大学院卒でないと難しいというところもありますし、ゼネコンでも大手になってくると大卒しか採用しないというところも見受けられます。 また、専門学校卒と大卒では基本給が違ったりということもあります。(もちろんないところもあります) なので、どの業種でも言えることですが、就職時の選択肢の幅を広げるという点を考えると、学歴というものは侮れないものです。(ただし、専門学校でも有名な先生がいて企業とのコネが強いところもあるようです。) しかし、仕事を10年20年と続けると、仕事ができるできないといった部分が重要になってきます。できる人間には良い賃金で頑張ってもらい、できない人間にはそれなりの給料というのが普通です。 質問の中に、「4年制大学もしくは大学院卒の一級建築士と、専門学校卒の一級建築士」とありますが、建築士の受験資格は2級が大卒と同時に、1級は2年の実務経験が必要なため就職時にはあまり関係ないでしょう。(大学院卒を除きます) ですが、建築士をとると、あなたがいるだけで会社に対して付加価値がつきます。そのため資格給を受ける事ができるため、同じ会社の同期などと比べると年収が多いということもあります。 最後に独立開業と記載がありましたが、設計事務所でしょうか。 設計事務所であれば、 設計事務所に入社→ノウハウを学び、コネクションを作るとともに、資金をためる→開業 もしくは親の事務所を継ぐのが一般的でしょうか。
転職の話ですか? 一定規模以上の建設会社であれば、学歴と年齢である程度基準が決まっているので、大卒と専門学校卒では、年収に違いがあると思います。 独立するのであれば、実力主義ですが、サラリーマンとなれば、学歴は大きく影響します。 独立するためには、仕事を受注(設計依頼される)出来る営業力/信用が必要です。サラリーマン時代に、お客さんとの信頼を築き、あなた個人にでも仕事依頼がくるとの自信が出来れば独立するという流れでしょう。 参考までに。 4年大学卒で2年の実務経験がないと1級建築士試験の受験資格が得られません。 大学卒業時に1級建築士資格は取れません。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る