教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2015年4月から日本郵便の東海支社に地域基幹職として就職したのですが、外務の仕事がつらくてリタイア寸前です。バイクは免…

2015年4月から日本郵便の東海支社に地域基幹職として就職したのですが、外務の仕事がつらくてリタイア寸前です。バイクは免許こそとっていましたが以前に乗ったことはほとんどありませんでした。お金のほうにはあまり使う機会もないので低給料でも長く気楽な仕事がしたいと就職したのですが、交通事故への恐怖や定時まで回っても半分がせいぜいの毎日のノルマから今後DOSSや書留、営業などの仕事が増えたらと思うと恐怖でたまりません。勤務場所は付近にたくさんの大規模郵便局があるのにわざわざ1時間半近くかけて通勤する場所を指定されて、残業が終わるとそれから更に1時間半かけて帰るため通勤が毎日憂鬱です。 挙句この間初めて雨の中での配達を行ったのですが、配達は進まないし郵便物は濡れるしで、メガネをしているのですが前が見えない状態での運転など急がなくてはいけないのにまともに運転できなくて命の危機を感じました。 辞めるべきか本気で悩んでいるのですが、大学生ならまだしも自分は一応大学院まででていて(低学歴ですが)文系、24歳と更にここですぐ辞めた経歴が付けば確実に今後の仕事は無いでしょう。 給料や勤務時間には文句はないのでなんとか内勤や企画、計画、支社勤務になりたいと考えているのですが、2015年からの新システムだと外務で3年は必要だそうです。 今からこれではとても持ちそうにないのですが、どうにかして内側の仕事を行うことはできないでしょうか。内勤、企画、計画、支社勤務などの転勤方法を知っている方にはその方法もお聞きしたいです。

補足

3年ですか、とても持ちそうにないですね……。 正直1年ですらきつそうです。 もしやめちゃった場合は地方公務員でも目指すか、起業か、不労所得くらいしかなさそうですね(まず無理)。 なんとか内勤にいけないかなぁ……。

続きを読む

12,210閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    とりあえず、3年間は今の職場で働くしかないと思います。 持ち出し数の半分しか配達出来なくても、誤配や交通事故が無ければ、評価は極端に下がりません。ただ、現在の心境は班長や課長、部長に相談してみてください。異動の希望のある事もちゃんと伝えてください。辞める場合は、ちゃんと次の就職先が決まってからにしましょう。【補足】 命の危険を感じたなら班長に報告して帰局しましょう。 仮に内勤でも、小包返納の遅い方がいたら終電に間に合わない場合もありますよ。組合に加入しているなら、そちらに相談してみてください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本郵便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる