教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

わたしは就職活動中の大学四年生で製薬会社のMRをめざしています。ですが不安なことが一つありして、、、 MRは医局で説明…

わたしは就職活動中の大学四年生で製薬会社のMRをめざしています。ですが不安なことが一つありして、、、 MRは医局で説明会を開いたり、講演会の機会があってプレゼンテーションなどをする機会がよくあるとお聞きするのですが、わたしは極度のあがり症でとてもじゃないですけど、そんなのに耐えられる自信がないのです、、。 大学病院担当なら医局で説明会も理解できますが、1、2年目の新人でクリニック担当の場合も大人数の前でプレゼンテーションする機会はあるのでしょうか、、? あとお聞きしたいのが、そういったプレゼンテーションは一人でするのですか? 現役MRの方、回答お願いいたします(._.)

続きを読む

360閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    もちろん、新人でも、クリニック担当でも説明会をしますよ。 クリニック担当であれば卸(問屋)での会議や説明会も毎月あるでしょう。 新人だからクリニック担当とも限りませんし。 むしろ、新人だからこそ、なるべく経験させるために説明会でプレゼンする機会を持たせます。その時に事前準備を怠っていたらヤキですが・・・(笑) また、今の製薬業界は、自主規制で以前ほど接待の機会が減った分、どれだけ説明会や講演会を実施できるかで、営業成績が決まると言っても過言ではありません。 新人が説明会を実施する場合は、上司が同行する場合もありますが、プレゼンをするのは新人MRです。 会社にもよりますが、たまには、学術担当者が代わりにプレゼンを行ってくれる場合もあるでしょう。 プレゼンは、流暢かつスマートに実施できるに越したことはありませんが、緊張感バリバリのカミカミで、大汗をかきながらであったとしても、一所懸命な姿が相手に伝わればいいのです。 最初のうちは、プレゼン内容を暗記するぐらいまで何十回も事前に練習することです。 どこの会社でも、入社後半年間程度は現場には出ず、新人研修があります。 その中で、医学・薬学・製品知識の習得および主力製品のプレゼンやロープレなどのアウトプット訓練も行うでしょうから、その時にガッチリ練習しておきましょう。 まあ、あがり症のMRなんか、山ほどいますから心配ありません。 頑張ってください。

  • いまだに枕営業ものこる仕事だと聞いたことがある。体もよく磨くことだ。

    ID非表示さん

  • 営業職ですから、プレゼンテーションのプロである 必要があります。 担当は基本的に一人です。 たいした資格も必要としない割りに給料はかなり高い方ですから、競争は激しく弱気な事を言っていると、やっていけません。 金のためだと思って頑張ることです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる