教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人1年目です。アドバイス頂けたら嬉しいです。

社会人1年目です。アドバイス頂けたら嬉しいです。今月の中旬に新卒で入社して1週間が経ちました。販売員なんですが、ほとんどパートの人が多くて店頭に立つ社員は私含めて二人です。まだ、仕事に慣れてなくてつらいです。社員やパートの人に相談したら、最初はつらいけど慣れだから。半年か1年続ければ慣れるよと言ってくれました。人間関係で悩むことはありません。 入社して1週間ですが、メモをとったりわからないことはすぐに聞いたりしましたが、会社に行くたびに億劫になってしまいます…。毎日泣いたりしていました。 体調も崩すこともありましたが、休むことなく仕事に行っています。 休みの日もちゃんとあたりますが、休んだ気になれずしんどいです。 まだ甘いのかもしれません。 仕事に慣れるまでどのくらいかかるのでしょうか? また、休みの日はどのように過ごしたらいいのでしょうか?

続きを読む

182閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    人間関係で悩む人も多い昨今、あなたの職場はとても恵まれていると思いますよ。 あなたが相談した時にもらった答え、「半年から1年で慣れる」というのが一般的。 入社したばかりのあなたが、最初から完璧に仕事をするだなんて誰も思ってません。失敗して当たり前、くらいに思ってます。そして、それを指導するのが、会社であり先輩のお仕事なんですよ。だからあなたは、自分なりにできることを頑張って、時間をかけて仕事を覚えて慣れていけば、それでいいんです。 すでにあなたは頑張っているはずです。メモをとったり分からない事を尋ねたり。その時、おそらく答えてくれると思うのですが、それでも泣く事があるというのは、どうしてでしょうかね。怒鳴られたり、前にもいったでしょ!って責められたりする職場でしょうか? そういった厳しい職場もたくさんありますが、たとえそうだとしても、最初はそんなもんだと思った方がいいです。叱って指導してくれている内が華、くらいに思って、なにくそ!早く一人前になってやる!って奮起する材料にすればいいのです。 あなたはもう、学生でもお客様でもない、お給料をもらって働かせてもらう社会人なのですからね。最初は辛いかもしれませんが、みんなが通る道です。いつか気づいたら、勝手になれていると思います。なんて事無くなっていると思います。 休みの日は、今はどのように過ごしているのでしょうか? 今やっていることで、休んだ気にならないなら、何か違う事をした方がいいです。 リフレッシュさせるために休みの日は仕事のことを忘れて別の事をしろと言われても、私の場合、仕事で覚える事が沢山あるならば、休日も返上してそれに費やさないと気が済まない性格でした。だけど休日丸丸勉強はやっぱり煮詰まってしまうので、2日休日だったら前半勉強して、後半違う事をする。ということをしばらくしてました。でも最初だけです。勉強もある程度すれば家でやる必要もなくなってくるので。 私も販売してたことがありますが、 友達と食事に行ったり、日帰り旅行、運動して汗をかいたり、銭湯に行ってみたり、なんでもいいので自分の好きな趣味を楽しむ。でも体が疲れているときは一日中寝るときもあります。それでも今日何もしなかった…なんて罪悪感持ったりせずにそういう日だと割り切ってダラダラする。

  • 簡単な問題です! その職場が家業だと思うことです。自分が将来跡を継ぐと思ってやることです。仕事は人から言われてやるのではなく 自分から見つけることです。何にもすることがなければ 例えば掃除をすることです。休みは好きにすればいいと思います。 まぁ~自分で考えることです。石の上にも三年!早く逃げたら自分の履歴に傷が付きますよ。信用がなくなります!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる