教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学部志望で将来薬剤師になりたいです。

薬学部志望で将来薬剤師になりたいです。薬剤師のメリットとデメリットを教えてください。 給料の面とかさまざまな点で。 お願いいたします。

287閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    <メリット> ・国家資格である ・独占業務資格である ・開業ができる ・現在のところ、更新制度はなく、一生有効 殺人のような凶悪犯や麻薬系の犯罪以外は、免許の取り消しは(今まで)ない (万引き、盗撮、少女買春、飲酒運転など、普通の会社員ならクビになり路頭に迷うところだが、何処かでまた働ける) ・薬局、ドラッグ、病院以外にも、薬問屋、治験会社、公務員、衛生関係、検査関係、MRなど、薬学知識を活かした仕事がある <デメリット> ・給与水準が高くない、生涯賃金は多くの人が小学校教諭より低く、多くの高卒公務員より低い。 ・医療費が逼迫する中、薬剤師会は医師会のような力がないので、しわ寄せがやってくるだろう。 ・社会的認知も低い。ただの袋詰めだと思われている。<薬剤師無用論も根強い> ↓こんな質問もここでよく出てくるじゃない detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10143494630;_ylt=A2RiIlynzCNV1wcAWIGOAPR7 薬剤師ってただクスリを袋に詰めてるだけのバカにしか見えないんだけど。 結論 ・国立に行くならかなりの学力が必要、私立に行くならかなりの学費が必要。6年もかけて苦労する割には、報われないと思うけどな。 それでも、ただの会社員が嫌で、専門職になりたい人だけが行くべきです。

  • 薬剤師です 薬剤師になるメリット 薬局薬剤師の場合はかなりプライベートが充実する可能性が高いことです。 私は調剤薬局に勤めていますが、定時上がりで年収もそこそこ良い(地方は特に良い)です。休みたいときには結構休みが取れてます。田舎だと薬剤師はかなり重宝してもらえるので、良くしてもらえることが多くて仕事も楽しいです。 薬剤師のデメリット 医療業界全般に言える事かもしれないですが、医療費削減が謳われてる現在は、行政が医療報酬の点数を下げようとして2年に1度改定をしています。 その度に点数が取りにくくなってきているので、医療従事者の給料などは将来的にはあまり期待できなくなってくるかもしれないということです。経営が厳しい薬局なんかは簡単に潰れていってしまってますからね。 後は薬剤師免許を取得するまでにとても苦労することですね。私立大学なんかは授業料が高かったり、国家試験受けるまでに何年も留年したりなんかは良くあるみたいですし。 参考になれば幸いです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる