教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

言語聴覚士の資格を取れる学校へ進学した者です。 はじめまして。 言語聴覚士の方や、その他医療関係者の方に特に答え…

言語聴覚士の資格を取れる学校へ進学した者です。 はじめまして。 言語聴覚士の方や、その他医療関係者の方に特に答えていただきたいです。 1 私は高校で文系専攻でした。生物は3年間やりましたが、物理と科学基礎は1年間しかやりませんでした。 更に、数学が一番苦手で赤点ギリギリの点数ばかりでした。 言語聴覚士は医療系なので理系というイメージがありますが、国語力も必要だと聞いています。 文系でも大丈夫か、また数学が物凄く苦手だが授業で遅れをとらないか、を聞きたいです。 まず文系専攻なのは、まだ専攻時は明確など目標がなかった事と、数学の成績からして理系へ行くと数学で余計つまづいてしまうと言われたからです。 2 国家資格が絡んでいますよね。合格率は把握していますが、難易度はどうなんでしょうか。理学療法士や看護師などと比べたらどうなんでしょうか? 3 ひたすら暗記が必要だと伺いました。私は正直暗記が苦手です…。国家資格を取得するため努力は人一倍しなければなりません。 どういう勉強方法をされたのか聞きたいです。 また、生活に慣れてきたらバイトも考えています。(一人暮らしを始めたので)皆さんがどういうバイトをされて勉強と両立されたのかも参考にしたいです。 4 私はアニメ好きですが、医療従事者の中でもそういう方っていますか?患者さんと向き合うために現実を見ることがとても大切なのは分かっていますが、そういう人もいるのか一応聞きたいです。 支離滅裂な文章すみませんでした。まじめに聞いているのでふざけた回答は控えて下さい。 自分の今後のためにも、皆さんの意見を聞きたいです。

続きを読む

1,399閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    文系の方が人数多いと思います。元々女性が大半の職種ですし。文系であることで不利になるのは音響学の計算くらいのものです。それらの計算は業務で使うことはほぼないですし、国家試験での出題数も少ないところなので計算問題を丸々捨てても十分合格できます。 難易度は易化の傾向で以前は合格率が50%〜60%でしたがここ最近は人員不足を補うためなのか70%くらいに上がっています。理学療法士の国家試験の合格率は80%〜90%はありますのでそれに比べれば難しいということになりますが、真面目に勉強していけば普通は落ちないくらいの試験ですよ。過去問と似通った問題が多く出題されますのでここ10年くらいの過去問を全部解いて、そのほとんどをなぜその答えになるのか説明できるようになるまで解説を読んだり、教科書を調べたりする感じで勉強すればまず落ちません。 バイトはしている人もいましたが、学力は人それぞれですのでバイトしながらでもなれるよ、とも、バイトするなんて無茶だ、とも言えません。やるなら試験の前など自分が休みたいときに休みやすいところでやるのがいいでしょうね。 言語聴覚士はいろんな人がいます。趣味は人それぞれですし、アニメ好きな方も当然います。 趣味と現実をみることは別問題です。現実をみるというか、患者さんを一人の人間として誠実にみつめることができれば趣味がなにであっても患者さんからすれば関係ないと思います。

  • バイトする…? そんな時間が有るなら、手話や心理カウンセラーの勉強でもしたら? 言語聴覚の患者さんは人上手く伝えるのが困難です。手話や心理的な分析で答えられなければ、何の資格か分かりません。 僕は一日水とインスタントラーメン、自炊で資格を取るまで頑張りました。 学生だから彼女も欲しい年代だから遊ぶお金は欲しいですよね? しかし僕は聴覚障害者として同じ障害者の皆様の役にたつために勉強しました。「雑草を食いながらでも初志貫徹!!」と思いながら勉強しました。 貴方に同じ事を要求する訳ではありませんので、誤解の無いように宜しくお願い致しますm(__)m。 「道は越えればまた道がある。人生とはそんなもの…何処に辿り着くかは誰も知らない。まずは最初の一歩を踏み出そう」 お邪魔致しました…余計な話ばかりでごめんなさいm(__)m。

    続きを読む
  • 薬学部生です 1. 友達で言語聴覚士がいますが、文系出身者も半数以上いたようです 高校の勉強はあまり関係なく勉強を頑張れば大丈夫なようですよ 2. 言語聴覚士国家試験の合格率は他の医療職に比べて低い方ですね これは難易度が高いからというよりはまだ教育体制が十分に整っていない為だと考えられます。専門学校などでは合格率が低く大学では合格率が高い事がこれを物語っています。 また、看護師や理学療法士の友達もいますが、話を聞く限り看護師や理学療法士より難易度は高いと思われます。 3. 暗記もあると思いますが理解する科目もたくさんあります。暗記が苦手でも決して無理ということはないと思います。 4. 医療系は変わった人が多いです。もちろんアニメ好きな人もいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる