教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在18歳で学年で言うと新社会人の代、女です。

現在18歳で学年で言うと新社会人の代、女です。高校を1年の夏に辞めてしまい普通に社会人をしていたのですが、高校卒業認定試験で卒業資格を取ったので来年、皆とは1年遅れで専門か短大か大学に行こうと考えていました。 私は約3年と言う短い社会人生活ですが色んな仕事してみなさいと親に言われたので、内装屋、ハウスクリーニング屋、焼き肉屋、工場、倉庫、派遣、イベント関係、パチンコ屋、居酒屋、、と接客から裏方の仕事までとりあえずこの年齢で出来る夜以外の仕事はしたつもりです。 ですがやりたい事が見つからずとりあえず医療系がいいかな〜と思っていて、収入がいいのは看護師か保健師が無難なのかなと思っています。 小学生の時から公務員になれと勉強ばかりさせられていたので、とりあえず進学校行って大学行って、と考えていたのですが色々事情があり中退と言う挫折をしてしまいました。 女の子なんだから男に食わせてもらえばいいとかそういうのは絶対に私のプライドが許さないのでバリバリ稼げる女になりたいです。 高校も行っていないので職種も学校も知識が全くありません。 一応自分なりにネットで調べたりはしています。 私の希望は県外の大学で1人暮らしをして全く知らない環境で色んな刺激が欲しいな〜と思っていたのですが、金銭面的に本当にやりたい事があるならまだしも、ないのに刺激が欲しいだけでそんなのは無理。私大も短大も家から通えるとこにしてと言われてしまいました。 今気になっているのが、正看(保健師もあれば嬉しい)まで取れる、もしくは受験資格が貰える専門学校で寮付きなら地元の大学行くよりお金かからないですかね?地元の専門行くのが一番お金かからないのは分かってます。でも一浪と言うのと地元は田舎なので専門も少ないして感じです。(ちなみに地元は群馬です) 関東ら辺で寮ありで内容的にも経済的にもオススメな医療系専門学校で具体的に取れる資格とか料金とか教えていただきたいです。 あとAO入試と言うのも気になっていて、AO入試を実施している医療系専門学校も教えていただけたら嬉しいです。 ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

399閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、大阪で家庭教師をしているものです。 この春まで高校中退した方を指導し、無事短大看護学部の合格をもぎ取ったばかりです。 看護系の受験準備をしていて知ったのは、専門学校は高校中退した方をほとんど取らない、という事です。願書を取りに行った時、専門学校の方が教えてくれました。予備校でも、中退した方には大学への進学を指導しています。 関東の方ではどうか分かりませんが、同じようにな傾向があるならば、専門学校よりも短大、大学を受験される事を強くおすすめします。 意中の学校があるならば、一度学校に電話して、中退した方が過去に入学した例がありますか?と聞いてみて下さい。あります、と言って下されば安心して受験できます。言葉を濁されたり答えて下さらなければ、受験しない方がよいと思います。 成績に関係なくそういう区別をされるのは馬鹿馬鹿しいと思いますが、実情がそうならそんな学校はさっさと見限って、いい大学目指して下さい。大学の一般入試ならそんな不利益を被ることもありません。 頑張って下さい。

  • 九州の田舎→保健師で首都圏就職の経験ありの者です。 まずは、模試などであなたのレベルを確認してから 志望校を定めていった方が良いのでは? 高認取ったイコール大学受験レベル到達、ではないので。 保健師取得に関しては、殆どの大学で履修者に人数制限があり (希望者の中から成績上位者のみ、が一般的) しかも保健師免許を取得しても 公務員の保健師や大手企業の保健師として就職できるのは 更にその中から一握り、という状況です。 1年制の専門や4年間で看護師と保健師両方取得可能な専門は 更に就職で苦戦している実情です。 学校数も少ないし。 まずは看護師免許取得から考えた方が良いのでは? お金がかからないといえば、国公立の看護専門ですが 国公立大学の滑り止め的な感じでもあるので 下手な私大よりもレベルが高いことがありです。 それらの看護専門であれば、都会の病院での就職もありです。 1人暮らしで刺激のある生活はそれからでもよいのでは? 奨学金や寮の有無に関しては このあたりで情報収集してみては? http://www.kanngogakkou.com/index.html >関東ら辺で寮ありで内容的にも経済的にもオススメな >医療系専門学校で具体的に取れる資格とか料金 看護系以外だと学生への支援は手厚くないし 就職も厳しいものが多いですよ。 >あとAO入試と言うのも気になっていて >AO入試を実施している医療系専門学校 AO入試は、高校時代に部活やら生徒会、芸事などで ある程度輝かしい実績があるならまだしも… それに合否の基準が明確でないので 思うほど簡単ではありませんし 恐らく専門では導入していないかと。 群馬なら国立病院機構高崎の附属あたりが無難なのでは? 中堅の進学校の生徒が大学の滑り止めで受験しているようです。

    続きを読む
  • すいません、大した知識はないのですが、知ってる範囲で。また、親の立場での意見です。 まず、通学可か不可かの違いについて。私の子供も数年前大学受験しました。その時の計算です。仕送りは全国平均8万程度です。8×12か月=96万。県外にいけば、生活費だけで年間100万近く必要です。自宅でも飲み食いしますが、特別に支出するわけではなく、家族の一部なので、さほど負担は感じない。100万あれば、それで専門学校の費用のほとんどは払えるのではないでしょうか。たぶん専門学校の授業料は100~150万/年です。 なので、親の立場(経済的に)からすれば、自宅から通ってほしい。 看護師の専門学校があるかどうかは、私にはわかりません。昔でいう准看護師ならあるかもしれないけど、正看護師はほとんどが4大に変わっています。 ここはネットで調べてください。あるかもしれません。 看護師なら、奨学金制度が充実してます。医師会・病院などと提携した奨学金があります。一定期間働けば返却必要なしというのもあります(働く病院指定の場合あり)。これを使えば、経済的負担は低くなります。 ところどころの知識のみですが、参考にしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる