教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

片眼失明の獣医師志望者です。中学生のころに交通事故で片目の視力を失いました。 農林水産省に聞いたところ、国家試験を受験…

片眼失明の獣医師志望者です。中学生のころに交通事故で片目の視力を失いました。 農林水産省に聞いたところ、国家試験を受験するのは問題ないが免許を与えるかは 審議によって決まるといわれました。この審議のハードルはどれくらい高いのでしょうか? 片目でも認められるのは例外的なのか、それともほとんどの人がパスできているのか農水省の担当者に聞いても歯切れが悪く、教えてもらえませんでした。 6年間もの時間と1000万円以上の学費を払い、猛勉強の挙げ句、免許がもらえない なんて、あまりにも悲しく残念でなりません。 詳しい事情をご存じの方や片眼失明で獣医師免許を取られた方がいらっしゃいましたら、 教えて下さい。よろしくお願いします。

補足

受験予定の大学にも聞いてみたのですが、事務では把握していないと言われました。 八方塞がりです。ご存じの方、何卒よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,279閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まあ、判断するのは農水省の役人ではなくて、審議会のエラい先生方なので、農水省の担当者としては、建前上はそう答えるしかなかったんでしょうね。 さて、全盲で医師免許を免許を取得した人もいます。獣医師法の規定はほぼ医師法を真似してできていますので、同様の判断になると思います。医師でよくて獣医でダメとはならないはずです。片眼なら、ほぼ大丈夫だと思います(もちろん断言できませんが)。 ただし、外科手術とか細かい手作業をする業務にはつかない方が良いとは思いますが…。それ以外なら、それほど業務に支障もないと思います。 また、万が一免許が取れなかったとしても、獣医系は免許が必要ない仕事に就く人も意外と多いです(研究機関での基礎研究、製薬会社や飼料会社の研究開発・営業など)。また、獣医師免許が取れなくても大学を卒業すれば食品衛生監視員・環境衛生監視員の任用資格があるので、公務員になれる場合もあります。特に、都市部の市役所の衛生職などは、獣医師免許不要のところも結構あります(家畜関係の仕事が無いので)。

    1人が参考になると回答しました

  • 医者はどうしても手術をします。 動物はあんな小さな体に人間と同じ臓器が詰まってます。 血管一つとっても非常に細いので、非常に繊細な動きを求められます。 もちろん拡大鏡はつけてますが。 動物とはいえ命に関わる仕事なので、現実的には厳しいのではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 薬剤師とかに変更してはいかがでしょうか・・・ その条件では厳しいですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

獣医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

農林水産省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる