教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初投稿です。 私は現在プログラマーとして働いていますが、悩んでいます。

初投稿です。 私は現在プログラマーとして働いていますが、悩んでいます。理由があり、既卒として就職活動をしてやっと採用を頂けた会社だったのですが、初日に「こんなことも分からないのになぜうちに入社したのか」と一番発言力のある先輩に言われてしまい、会社では完全に孤立してしまいました。レベルの高い技術者の方なので、確かに私がした質問の意図があまりにも幼稚だったのかも知れませんが、質問をすれば、ため息をつかれ文句を言われ、日常会話では私の考え方すべてを否定するような発言をされ、疲れてしまいました。 まだ6ヶ月しか勤めていないこともあり、今後のことを考えるとやはり勤めた方がいいのかと思います。ただ、プログラムを組むのが怖くなってしまいました。 今後のこと、現在の状態での対処の方法などを教えて頂き、考える材料にさせてください。 親身になって答えて頂ければ幸いです、宜しくお願い致します。

続きを読む

141閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    現役ゲームプログラマです。 未経験でプログラマとして入社、 Webシステムを構築してました。言語はJavaで。 プログラムは、初めの一年が一番辛いです。 この仕事は、自分の知識が全てですし、 知ってるか知らないかだけで、 全てが変わります。 質問者様の気持ちはとてもよくわかります。 でも、経験上思うのは、 こんなこともわからずになぜうちに入社したのか、といった先輩は、 あなたを責めるつもりもないし、 非難するつもりもないし、 ただ単純に疑問というか、 わからない人間の気持ちがわからないというか、 好きでその業界に入った人なんだと思います。 だから、孤立って思ってるのは多分勘違いというか、 こういう業界ってみんな孤立してるというか、 個人プレーですし、 人に質問すればググレカスって言われることの多い業界なのが現実だとは思います。 でも、ググレカスって言われた時点で、 ググればわかるってことを教えてもらってる訳です。 この業界では、知識はお金です。 人に質問する前に、 自己解決能力を高めないといけません。 一年は、がむしゃらに勉強するのがいいと思いますよ? 会社が終わってからも毎日勉強してました。 土日問わずです。 もちろん、残業もありました。 呆れられても、否定されても、 技術力の高い方に物を教えてもらえる環境にあるだけ、 とても恵まれていると思います。 思考停止が一番ダメなパターンです! ここを乗り切れば、やっていけますよ。 プログラムに関する質問でもお答えできるものはしますから、 どうか諦めないで!

    ID非表示さん

  • >「こんなことも分からないのになぜうちに入社したのか」 何を質問したのか、どんな風に質問したのか、全く分かりませんから、私の私見となりますが、そこまで言うというのは、少なくとも、その職場の基準に照らすと相当に低レベルだった事だけは確かでしょうね。 私も似た経験がありますが、純粋に技術面での指摘なら、まだ良い方ですよ。努力で埋められる程度の溝なのですから。これがコミュニケーション能力とか言われた日には、それこそ途方に暮れる事になります(苦笑) 苦言になってしまいますが、職業プログラマは1を知って1を返すようでは使い物になりません。どれだけ多くを返せるかで評価が決まります。 悔しいとは思いますが、今は甘んじて努力すれば良いのですよ。「いつ辞めるか?」なんて聞かれても、それに対して言い返す暇があるのなら、組む方に時間を割きましょう。その方がよっぽど早く解決出来ます。実力を伴わないのに口だけは立派では誰も評価しませんし、益々評価が悪くなりますよ?

    続きを読む
  • あなたも、周囲の方も給料をもらって仕事をしています。 あなたは同僚に比べると給料が少ない方でしょうが、それでも同僚やその上司の方が、あなたの3倍も5倍も給料をもらっているわけではないはずです。 一方で、仕事の成果や持っている責任を考えると、貴方の同僚や上司は、あなたの3倍や5倍どころではない、それ以上の仕事をしているのではないでしょうか。 これを、貴方の視点から見ると、周囲のレベルが高くてついていくこともできず辛い、となります。 一方で、周囲の視点から見ると、あいつだけレベル低すぎてろくに仕事もできないのに給料泥棒じゃん、となります。 また、新卒を毎年採用して、長期的に人材を育成する大手企業ならともかく、経験の浅い人が既卒で入り込めるような会社の場合は、「育ててくれる」環境はまず期待できません。 周囲はみんなあなたよりも仕事が速く、かつ貴方よりも多くの仕事を抱えているので、時間をかけて貴方の質問に答えるのは仕事を邪魔される、と感じます。 むしろ、頻繁に仕事を邪魔されるくらいなら、貴方の仕事をほかの人がやってしまった方が全体で見た時には仕事が進む、ということになるのです。 もちろん、その分、あなた以外の人の負担はさらに増えています。 このような事情なので、周囲があなたに丁寧に時間を割いて仕事を教えてくれるようになることは、まず期待できません。しかも、状況を改善したければあなたが「仕事をできる」ようになるしかないという、いわば矛盾した状態になってしまっています。 これをどうにかするには、「自分で努力して勝手に育つ」しかありません。 他の方も書いてるように、かなりハードに頑張らなければ、周囲に追いつくことはできないと思います。それこそ、1~2年は起きてる時間をすべて勉強に充てるくらいの覚悟がないと厳しいと思います。 それが厳しいと思うのであれば、体や心を壊す前に退職するのも一つの方法だとは思います。技術系の仕事は多かれ少なかれ似たようなものなので、もっと単純な仕事を探された方が貴方のためにはよいのかもしれません。

    続きを読む
  • 初日からその部署のボスぽい人から洗礼を受けたのですね。 とにかく、その部署でやっていくには、ボスから怒られるを耐え抜き、技術力を向上させるしかありません。怒られるのや否定されるのも仕事の一環です。 アドバイスとしては、そのボスは、あなたを否定しているのでは無いのです。単なる口癖です。怒れば人は成長すると”錯覚”している人なのです。貯め込んではいけません。 必ずあなたにやさしくアドバイスしてくれる人がいるはずです。早く見つけれるといいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる