教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今年度、歯科衛生士の専門学校に通おうと思っています 理由は大学に落ちて、浪人する気力も無いので、母がやっていた歯科…

私は今年度、歯科衛生士の専門学校に通おうと思っています 理由は大学に落ちて、浪人する気力も無いので、母がやっていた歯科衛生士になろう!と思い立ったからです。←失礼で申し訳ありませんしかし、この通り特に歯に興味があるわけでもありません。しかもとても不器用です。 あと結構チャラい子が多いと聞き、私はオタク体質でかなりのコミュ障です。だから、友達が出来るかとても不安です。生徒の人数は80名位です。 専門学校時代の生活などを教えていただきたいです

続きを読む

1,242閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    歯科衛生士です。 歯科衛生士になりたい動機は何であれ 目標を持つことは良いと思います(^^) 私自身も歯に興味があったわけでもなく 手先も決して器用とは言えないですが なんとか衛生士をやっていました。 オタク体質のコミュ障であったとしても 特に学校生活に影響があるかとはあまり 思いませんが、やはり患者さんと接する 仕事になりますのでその辺で影響がでる かもしれませんね。 チャライ子が多いというのは偏見でして 決してそのような子ばかりではありません。 見た目派手な子でも中身はとてもおとなしく 地味な人もいますし、地味でも行動が派手 な人もたくさんいます。 (学校にもよるかもですが) 生徒人数が80人なら中規模くらいかな? だいたい最初仲良くなっていくのは 席周囲の子からなんで、みために関わらず 「おはよう」とか目が合ったら挨拶をする だけでも全く違いますよ。 私も人付き合いは苦手な方ですが、挨拶は 必ずしてました。そしたら相手もまた挨拶 してくれるようになりますし、その中で 会話して自然と気が合いそうだなと思え ば話をどんどんしていけば良いのでは。 女子ばかりなのでそれなりにグループ単位 で友達が出来ていきますが、派手な子は 派手な子たち、地味は地味、オタクはオタク といったように学校生活の中で自然と グループが分かれてくるのでその中で 合った人たちとお付き合いすればよいと 思います。 専門学校生活は高校生とは違って勉強に 追われる毎日になりますから、友達100人 作ろう!なんて暇もないので沢山友人を 作ろうと気合を入れなくても大丈夫。 普通に講義があって、休み時間が10分ほど、 昼休みがあって午後の講義、そして下校。 その繰り返しです。 あとは相互実習や校外実習もでてきます。 お母様の時代と今ではちょっと違うかも しれませんが色々お聞きになると参考に なると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる