教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

整体に詳しそうなので、質問させて下さい。 整体とは、どういったものなのでしょうか?どういった種類(内容)が有りますか?…

整体に詳しそうなので、質問させて下さい。 整体とは、どういったものなのでしょうか?どういった種類(内容)が有りますか? コインが少なくて申し訳ないのですが、お願いします。

補足

giemuuさんの回答で、良く言われる怪しいものじゃないのは何となく解りました。 読んで字の如く「体を整える」ですね。 では、街を歩いてると良く見かける骨盤矯正や小顔矯正などはどうなんでしょうか?

308閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    本来のに関しては、武術とともに治す医術(整骨、接骨技法含む)として 日本各地でバラバラに興っています。 主に明治以降は一部は東西医学や民間療法も取り入れ独自に発展(のち警視庁認可で開業出来た) 戦後GHQの政策で東洋的=軍と関連すると整体技法も禁止。 医術が廃ると全国統一運動が起こる(国家資格化も視野に)が失敗。 当時中心にいた野口氏の整体協会(文部省認可団体、今でいう認知行動療法的。施術はおまけ、自分で体操したり食生活改善、季節ごとの過ごし方を「教育」それを「整体指導」とした)、亀井氏の均整法(文部省認可専門学校が昔は存在)と、 全国組織の枠組は療術師会(今も厚生省のもと安全技法等研究)が大きな流れの一つ。 また柔整学校設立時、効果あるが難しい技法や整体技法はカリキュラムから外れた。教育に関わってた中山氏はそれを惜しみ全国の武術とともに学び(他欧米の徒手医学も)教授。現在 日本武道医学として伝わる。 大きな流れはこの四つで他に独自路線で昔ながらのままのもの。 腱引療法 古式筋膜療法 大和整体研究会の整体 等 補足におきまして 欧米徒手医学や上記整体の技術を半端にかじった方が金目当てにやってる残念、時に危険ななものです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整体(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる