教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして、ぜひご相談したくリクエストさせて頂きました。私は十数年新卒からずっと同じ歯科医院で働いていた歯科衛生士ですが…

初めまして、ぜひご相談したくリクエストさせて頂きました。私は十数年新卒からずっと同じ歯科医院で働いていた歯科衛生士ですが、院長のパワハラで今月退職する事になりました。もう十数年間、面接や履歴書等も書いてないので、情けないですが歯科から歯科への転職の志望動機を何と書いたら良いかわかりません。又、面接でなぜ前職場を辞めたのか聞かれた場合、パワハラとは言わない方がいいですよね?体調不良だとマイナスイメージだし…一ヶ所でしか働いてこなかったので、他院での仕事内容を経験したかったのような感じで大丈夫でしょうか?ちなみに前職場では主にTBI スケーリング 往診をしていました。もう年齢も若くなくスキルが長くても同じパターンしか知らない不安もあります。患者さんと接するのは苦ではなく、仲良くして下さる患者さんもいました。患者さんとのコミュニケーションも大切にしていきたいと盛り込んでいいでしょうか?具体的な例文を参考までに教えて頂けないでしょうか 本当に恥ずかしいし、あつかましいですが、どうかよろしくお願いします。

続きを読む

703閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 確かに体調不良だと印象はあまり良くないので 控えた方がよろしいかと思います。 パワハラに関してはあまり詳しく話さずに 聞かれたときに少し答える程度で良いかと。 退職理由については正直に答えても良し、 または嘘ついても良しだと私は思っています。 「長年勤めていましたが、他の医院で衛生士 として新たに学んでいきたいと思った」 面接受ける予定の医院特徴なんかを入れて (インプラントに力いれてるとか等その 医院が患者にアピールしている部分を取り入れ て) 「十数年同じ医院で勤務してきて、他と比べ 衛生士としてのスキルも年数に比べ十分では ないと思い始め、他院でもっと知識とスキル を深めてより衛生士としても仕事にやりがい を感じたいと思い始めたこと、そん中貴院 の求人を見つけ、インプラントや○○などに 対し積極的に治療さていることを知り、 今までの経験を活かしつつまた一から 勉強し学ぶつもりで貴院とそして患者さまに 貢献できればと思い応募いたしました」 ”他院での仕事を経験したかった”だけだと 自分のスキルアップの踏み台にしたいだけ? と思う先生も少しはいるかもしれませんので 勉強させてい頂きたいけれど、そこで医院と 患者にさらに還元できるような衛生士に なりたいことも含めたほうが良いと思います。 患者さんとのコミュニケーションは盛り込んで も良いと思います。 むしろ技術云々も大切ですが、やっぱり衛生士 は患者さんと密に接する機会も多いですし、 無愛想な人よりは笑顔で患者さんとの会話が 好きな方の方が喜ばれますからね! 履歴書に関しては、職歴は同じ医院で十数年、 個人的には点々と医院をされてないですし 綺麗な履歴書ですから、医院側からすれば 雇用すれば長く勤めてくれるかもという印象を 持たれると思います。 履歴書だけでアピールするなら応募する医院の 上記で挙げたような例をご参考にしてもらい 医院の〇〇なことろに魅力を感じてというよ うなアピールポイントを入れてもいいと思い ます。そして患者とのコミュニケーションが 得意であることなど。 個人的には履歴書より面接をより重要視され たほうが良いかなとも思っています。 もし履歴書を先に郵送して、履歴書でまずは 面接に移行するかの判断であれば履歴書が 重要ですが、履歴書持参の面接も同時にという パターンであれば私は面接をぜひ優先して 対応してほしいと思います。 個人的な経験からですが、履歴書が真っ黒に なるくらい記入されている人、歯科に対する 思い?のようなもの(志望動機やら)を書かれ ている人をたくさん見てきた中、履歴書が 好印象であっても実際面接でお会いすると 無愛想、笑顔がない、声が小さい・・等々 パッとしない方が多かったのです。 履歴書でこれだけ書けたのに緊張はあったと してもなんだか暗くて愛想がないなぁ~と 残念に感じたこともしばしば・・。 やっぱり人対人になるので、履歴書の文字だけ の印象より、面接の方がより印象に残りやすい のかな。 面接では清潔感を大事にして、笑顔を忘れずに 面接相手は「院長」「歯科医師」として対峙 すると緊張するので「患者さま」として対峙する と自然と笑顔も出やすくなりますし、また 会話もはっきりと丁寧に目をみて話すよ印象 に残りやすくなります。 面接時に「どうして辞めたの?」と聞かれたら 衛生士としてもっと知識と技術を深めたいと 遅いながらも感じていたことと、 長年勤あげてきましたが、患者さんやスタッフと の関係はとても良好だったのですが院長のここ 数年の目に余るようなパワハラがありまして 退職した次第で、ただ衛生士としての仕事は 好きですしまだまだ勉強してそして歯科に携わって いきたい気持ちは強くあります。 と場合によっては素直に(パワハラの詳し内容 は聞かれたら話すで良いと思います)話しても よいかなと。 パワハラをしないような歯科医師であればその辺は 酌んでくださるかと思いますよ。 上の方にも書きましたが嘘でも良いと思うので、 その辺前の医院について話すことに気が引ける ようでしたら、 衛生士の友人と会う機会がありまして、そこで 同じ衛生士としての期間勤め上げてきた友人は 私以上にスキルや知識もあり、今の自分と比べて しまい、今の医院では成長できないと焦りを 感ており、そんな時に貴院の求人を見つけ、 前の医院にはないような設備や治療をされている と知ったこと、知人伝手ですがとても評判の良い 医院だと聞いたこともあり応募させていただき ました。 とかそんなことでもいいと思います。 あまりご参考にならなかったらすいません(汗

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる