教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官を目指しています!! 募集締め切りが3月のはじめ~4月のはじめ 試験日が5月のはじめ になっています…

警察官を目指しています!! 募集締め切りが3月のはじめ~4月のはじめ 試験日が5月のはじめ になっています!自分は大学を目指していて1年間浪人したのですがこの春落ちてしまいました。 給料や昇給の面から大学卒業後に警察官になろうと考えていたのですが もう1年浪人するお金もないし なにより、早く働きたいという気持ちが勝っています そこで、今年1発目(2回目は夏あたりにあったはず)の警察官の試験が上に書いた日にあるんですが浪人していたため大学受験の勉強はしてきましたが 警察官になるための勉強はまったくしてきていません あと、論述問題も出るみたいで そういった勉強もまったくしていません 警察官の試験を調べるにあたって TOEICでそれなりの点数を取ってると試験に少し加点される という記事がありました まとまりのない文章ですみません 聞きたいことは 1 警察官になるための試験は残された時間で勉強すれば今からでも間に合うのか? 2 高卒でも勉強では大卒に負けてないということをアピールするためTOEICなどの勉強を今年しっかりやって結果を残したうえで来年受験した方がいいのか? です!! 自分としてはすぐにでも受けたいのですが 試験が、特に論述が心配です 回答お願いします!

続きを読む

254閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1、高卒警察官の試験は偏差値50もあれば何とかなります…が、しかし。 何も勉強してないなら今からだと偏差値60は欲しいです。 中学~高校の学校の全範囲から約半分です(知識科目…つまり経済や政治や地学などの社会科学や自然科学などの莫大範囲、そして時事問題)。 他半分は知能科目です。 知能科目は学校で勉強しませんし 勉強しても長期間継続的に行わないと中々身につきません。 また警察官の試験は5~6割が取れれば 【一次試験だけは】大丈夫です。 ただ、当たり前ですが大卒より試験難易度は低めです。 倍率は高いですが…。 2、今年から受けてください。今さら資格なんかに手を出している暇なんてありませんよ。 当たり前ですが資格ゲットしても落ちる人は落ちます。 大学にいっても受からない人間もたくさんいます。 チャンスを逃がさないでください。 公務員試験は選択肢が一般的です。 運が良ければ一次は通る可能性もあります。 ただ、体力試験とか大丈夫ですか? 論作文は書き方がきちんと出来てれば、頭の中で警察官という像がきちんと出来ていれば大丈夫です。 口述試験は難関です。他公務員と違うのは試験監督がプロの警察官です。 当たり前ですが嘘は御法度です。 資格取るぐらいならボランティアなどして口述対策が有益です。 今日、今から勉強してください。 警察官になりたければ一切の妥協をしないでください。 問題は難しくて最初分からないとは思いますが 知能科目を重点的に勉強しましょう。 最悪二回目を目標に…。 多分最初は5月の3か10日ですよね 一発目まで2ヶ月ないです。 死ぬ気で勉強しましょう。 あと筋トレとか忘れずに(汗) どこの警察か分かりませんが 警視庁なら漢字検定2級レベルも出題されます。

  • なんかぐだぐだ言っててわけわからんから、簡単に書くぞ( ´Д`)y━・~~ 新潟は1次と2次が別採点でしょ? 1次試験、つまり筆記の対策は 民法と憲法の判例を覚えること。 数的推理をやること。 新聞を読むこと。 これだけで1次はどこも通る。 法律と数的で10問、国語で5点 あとはわかるところとまぐれで20数点とれるんだから、問題ない。 要領よくやんなきゃ( ´Д`)y━・~~ 10日程度で受かるわ。 で、後は面接(´・ω・`) 格闘技だの資格だのなんだの言う人がよくいるけど、確かにあればもちろんいい。 でも大事なのは相手に与える印象。 相手は人間です。良いことや武勇伝だけ話されてもつまんねぇのよ。 無駄に声張り上げたりしてバカみてぇなのもいるけどさww 結論言うと、面接が全て( ´Д`)y━・~~ 1次最下位の奴が2次で余裕の合格とかあるから、面接対策をするんだ! 筆記なんかマークシートなんだから運だよ運ww

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる