教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職や転職に関する質問です。

就職や転職に関する質問です。かなり局地的ですが質問があります。 1)22で大学卒業→3年間フリーター→25で就職活動 2)20で大学中退→別の大学へ入学→25で就職活動 3)18で高校卒業→2年間フリーター→20で大学入学→25で就職活動 4)18で高校卒業→7年のフリーター→25で就職活動 全員25歳で就職活動をします。 この4者で一番就職が厳しいのはだれですか?番号だけでいいので順位もお願いします。

続きを読む

4,535閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    職歴が続いているひとならいいですが、職を転々としている人は一番不利ですね。(特に業種が違う場合) 職歴が続いていると言う前提で考えてみました。 ②→③→①→④の順で就職しやすいと思います。 ですが、④だけは高卒の学歴ですので、まともな就職先が無いです。 他の方は大卒なので良いですが・・・。 どこを受けるかにもよりますが・・・。 ② やりたいことがあって大学を変えた。今回、「新卒」でその学んだことを活かして就職 活動をしている。こういう筋道は立ちますね。(面接で) ③ 一度社会に出て厳しさを感じた。またはやりたい仕事には大卒の資格が必要だった。 今回「新卒」で試験を受ける。これも筋は通る。 ① 過卒者扱いですね。不利なことがあります。 ④ ③と動機はおなじでも「高卒」では就職できる場は今は限られます。店員、サービス業 う~ん就職は出来ても将来は・・・。 新卒者はまだ良いですが、過卒者には厳しいご時世です。

  • やはり2番の中退が1番突っ込まれるでしょうね。逆にいいのは、大卒後にフリーターの1番だと思います。3はフリーター後に大学入学した理由を突っ込まれると思います。だから順位は1432じゃないですかね?

  • フリーターっていうところが、気になります。 いろいろな職場を転々としていて、長くて1ヶ月しか続いてないのか、それとも、7年間一つのところで頑張っていたのか・・・ フリーターでもちゃんと仕事をされている方が大勢いらっしゃるのはわかるのですが。 もし、私が人事部長だったら・・・ 2→3→1→4で採用を検討します。(4が一番厳しい) でも、フリーターでも中退でも、きちんとした理由、そこから得たものをしっかりアピールできれば、 就職活動はうまくいくと思います。 頑張ってくださいね!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる