教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有名大学の民俗学部などの日本の風習などを学ぶ学部からここで学んだことを生かせる職業に就職することは困難ですか?(教師、教…

有名大学の民俗学部などの日本の風習などを学ぶ学部からここで学んだことを生かせる職業に就職することは困難ですか?(教師、教授、研究家、学芸員、出版社、新聞社、など)

4,117閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そのなかで唯一活かせるのが大学教授です。 (学芸員は意外と雑芸員で、今は専門性を問われないことがほとんど) で、大学教授になるにも、東大京大ぐらいでは難しいです。 おかしな話とは思いますが、日本の民俗の教授になるのでも、海外のトップクラスの大学院で学位をとってないと厳しい時代になりました。 英語などと違って、民俗は非常勤講師などまず不要ですから、専任を狙うしかないんです。 そのためには、年間600万円程度かかる欧米の大学へ留学するのが懸命。 それでも、あなたが大学の専任になれる可能性は1%程度です。 研究は10年ではすまされず、20年はかかるでしょうから、時間とお金を投資するリスクを覚悟してください。 民俗は一番食えない学問として、かつて漫画化されたくらいですから。 未完ですが、京大大学院で民俗学を専攻する学生が主人公でした。 もとは東大の実学系学部卒でしたが、親への反発か何かで、一番、就職できない、実社会に役立たない大学院に進学したという設定で民俗学が使われていました。

  • 教師:まず無理。豆知識とか雑談レベルで学生に話すのが関の山 教授:可能。ただ、教授になるのが難しい 研究家:趣味でやるなら別ですが、食べて行くのは困難 学芸員:民俗学系を得意とする博物館に就職できれば可能。ただ、学芸員になること事態が困難(募集がほとんどない) 出版社:まず無理。その手の内容は雑誌で特集を組む事がないし、需要が少ないので出版されるケースも少ない。学術書専門の出版社を狙うか、ごくごく稀に「その手の本を自費出版したい」と持ち込んで来る客を待つしかない 新聞社:新聞でその手の特集をすることは極めて稀。新聞社は担当が決まっているので、その稀な特集が自分に回ってこないことも 民俗学そのものが「金を稼げる学問」ではないため、民俗学を生かせる就職先はほぼないと思います。「日本の風習」ではなく、「一部地域の伝統・風習」に特化して研究し、その地域の地方自治体に就職し、史料編纂とか観光振興などに配属されれば、もしかしたら「その土地の風習や郷土の歴史をまとめる事業」に携わることができるかもしれません。 どうしてもその道で食べて行きたいなら、大学に残って出世していくしかないのでは?

    続きを読む
  • 民俗学では新聞社や出版社もどうかと思います。十年に一度くらいしか、大学で専攻したことを会社で活かす機会はないでしょう。

  • どこの有名大学に民俗学部という学部があるのでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大学教授(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる