教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員登用制度がその会社にない場合は、契約社員は正社員になれませんか?

正社員登用制度がその会社にない場合は、契約社員は正社員になれませんか?

2,315閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    aqua2_0_1_0さん ○正社員登用制度がその会社にない場合は、契約社員は正社員になれませんか? >2013年4月に全面施行された改正労働契約法で、有期労働契約について下記のようなルールを規定しています。 <改正労働契約法> ①無期労働契約への転換(第18条) 有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときは、労働者の申込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換できるルールです。 ②「雇止め法理」の法定化(第19条) 最高裁判例で確立した「雇止め法理」が、そのままの内容で法律に規定されました。 一定の場合には、使用者による雇止めが認められないことになるルールです。 ③不合理な労働条件の禁止(第20条) 有期契約労働者と無期契約労働者との間で、期間の定めがあることによる不合理な労働条件の相違を設けることを禁止するルールです。 例え正社員登用制度がない場合であっても、これらのルールによって、契約社員という雇用契約に定めのある雇用契約の方であっても、一定の条件を満たせば”期間に定めのない雇用契約”を交わすことが出来る場合もありえますが、果たして正社員登用されるかは疑問ですね… 会社側に、必要とされるような能力・技術があれば、例え正社員登用制度がなくても、正社員として雇用していただけるでしょうが、考えようによっては、正社員としての採用試験で採用されるよりも困難かもしれませんね…

    2人が参考になると回答しました

  • 絶対になれんとは言い切れんけどムズイわな。 契約社員を打ち切って正社員としてあらたに雇用する可能性もある。 それには優秀な人材だとか会社にとって利益につながると判断された場合のみやな。登用制度がないのなら普通に働いててもまずなれん。契約社員とは名ばかりで会社にとっては都合のいい使い捨て人材と一緒やで。契約さえ打ち切ればいつでもポイできるさかいに。そやけど責任は正社員と同じなんや。仕事内容や責任は正社員と同じで待遇が正社員より悪く契約次第ではすぐ解雇もありえるのが契約社員やな。 短期で働くつもりやその業界での経験やスキルなどを磨くためなら契約社員はええと思う。一生を考えてのことなら契約社員はやめときなはれや。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 正社員登用制度がない場合には、いくら契約社員で数十年間勤務継続されたとしても、まず、難しいと思われます。 余程、経営者や役職者等の複数の方々に勤務状況等を認めて頂けない限りは。 ただそれでも、数年間の勤務では、正社員での雇用は難しいのでは。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる