教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨今、学校図書館で、司書教諭など配置の予算を組むことになったとのことで、資格をとろうと思ってます。中学校の教員免許はある…

昨今、学校図書館で、司書教諭など配置の予算を組むことになったとのことで、資格をとろうと思ってます。中学校の教員免許はあるので、通信教育で、とろうと思ってますが、単位をとったあと、何か国家試験?資格試験のようなものがあるのか。。など、教えてください

171閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    先の回答者さんの書かれている通り、司書教諭はプラス5科目10単位を取って申請すればOKです。 ただ、誤解の無いように書いておきますと、学校図書館法の改正では「司書教諭」ではなく「学校司書」について記載の変更がされただけです。この2つは全く別のものです。司書教諭は変わらず任命職ですし、教員の配置は相変わらず頭割りです。仮に司書資格(司書教諭ではありません。)を取っても、学校司書の採用は殆どが非正規雇用です。

    1人が参考になると回答しました

  • 特にありません。必要な単位を全部取り終わったら、申請することで(大学がやってくれます)司書教諭の講習の「修了証書」が文部科学省から送られてきます。それだけです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる