教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験2種についての質問です。 自分のスキルアップのために、電験2種を取得しようと思っております。今の私の実力は、数…

電験2種についての質問です。 自分のスキルアップのために、電験2種を取得しようと思っております。今の私の実力は、数年前電験3種をかろうじて合格出来た程度です。今は40~50点ほど取れるくらいです。加えて高校電気科が最終学歴(偏差値は40~45程度)ですので、数学の知識があまり無く、微分積分も怪しいくらいです。ラプラス変換やマクローリン展開など、名前くらいしか知りません。このような状態での勉強方法や勉強時間はどのくらいになるか、似たような経験がある方や、おおよその推測がつく方がいればご回答お願いいたします。

続きを読む

1,657閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、3種のテキストをよく理解できるまで読み込みます. 丸暗記ではなく、数式の意味がわかるように、自分で数式が導出できるくらいに理解しましょう.あとは、2種の理論のテキストを読んでください. 2種のテキストは、3種レベルの知識があることを前提に書かれていますので、最初から2種のテキストを読んでも理解するのは難しいと思います. 3種の問題集を解いて、自己採点で80点くらい取れるようになれば、2種の1次は合格できると思います. 問題は2次試験なんですが、こちらは記述式なので、問題を読んだときに回答の「あらすじ」がすぐに浮かぶようでないと、答えが書けません. 過去問を読んで、回答を書いてみて、模範解答例と比べてみます. 頭の中で考えているだけではダメで、必ず紙に書いてみることです. 1次合格レベルなら、自分の回答と模範解答の違いはわかると思いますので、テキストで再確認します. 自動制御は、できれば自動制御の入門書を読んで、自動制御がどんなもので、どのような原理で動作しているのかといったことを理解しておくとよいです. ラプラス変換は数個の公式を覚えれば十分な程度です. (ラプラス変換を理解するのに必要な複素関数などは1種でも出ません) 発電などもそうですね.たとえば、火力発電所の構造図を書いて、各部の説明が書けるようにします. 数学は、電験向けの数学のテキストが出ていますから、これで勉強すれば十分でしょう. 数学が苦手なら、3種の数学からしっかりやりましょう. 2次合格を目指すなら、1次は全科目一発合格くらいの実力がないと難しいですよ.

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる