教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動、自己PRの添削を宜しくお願い致します。 私は、チャレンジ精神旺盛な人間です。なぜなら、私はガソリンスタン…

就職活動、自己PRの添削を宜しくお願い致します。 私は、チャレンジ精神旺盛な人間です。なぜなら、私はガソリンスタンドのアルバイトで社員の方の仕事である、タイヤ•オイル•バッテリーの販売を「自分にもチャレンジさせてほしい」と自ら志願したからです。 なぜなら、アルバイトスタッフ共通の目標である、シフトの時間数×時給分の利益を上げるという目標を効率良く達成するためです。本来、アルバイトスタッフは、洗車、ワイパーの交換といった軽作業で利益を積み重ねていくしかありません。しかし、これらの作業は単価が低く、かなりの数量を熟さなければ目標に到達することができません。そこで私は、効率良く利益を積み重ねるために、洗車やワイパーより単価が高く、利益率が良いタイヤ•オイル•バッテリーの販売を「自分にもチャレンジさせてほしい」と自ら志願しました。 しかし、これらの商品を販売するためには、商品知識や高い販売力が必要となっていきます。私は自動車についても、販売についても全くの素人だっため、非常にハードルが高く、困難なチャレンジでした。 商品知識に関しては、自動車整備士の方からお話しを伺ったり、本やインターネットを利用して調べたり、タイヤの製造メーカーで行われている研修会に参加し理解を深めていきました。販売に関しては、現場での接客の中で、タイヤ・オイル・バッテリーの点検をした際、自分が得た知識と照らし合わせ、いかにお客様に分かりやすく結果を報告し、それに基づいて商品を提案していくか、ということに重点を置きました。時には、売りたいという気持ちが全面に出過ぎてしまい、お客様に全く話を聞いてもらえないといこともありました。やはりアルバイトでは、タイヤ・オイル・バッテリーの販売は難しいのでは?と弱気になることもありました。しかしその度に、商品知識をまとめたノートを見返したり、自分の接客を振り返り、試行錯誤を繰り返しました。 その結果、現在では毎月必ず、シフトの時間数×時給分の利益を上げるという目標を達成できるようになりました。また昨年12月には、目標に対して3倍の利益を上げることができ、アルバイトスタッフで1番の目標達成率を上げることができました。私はこの経験によって、困難であってもチャレンジしていくことの大切さ、自分で考えたことを実践し、間違っていたら改善する、という試行錯誤することの重要性を学びました。

続きを読む

549閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    比較的良く出来ていると思いますよ。大丈夫。 更に企業受けするには、①チームワークの重要性と②この経験を会社でどう活かすか、の2点にも触れてみたらどうかと思います。

  • コンパクトにまとめました。 ・・・ 私は、チャレンジ精神旺盛な人間です。 ガソリンスタンドのアルバイトでは、洗車、ワイパーの交換といった軽作業でなく、専門性の高いタイヤ、オイル、バッテリーの販売を自ら志願しました。 商品知識を自動車整備士の方からお話しを伺ったり、タイヤの研修会や専門書で調べることで、経験の無さをカバーしました。現場での接客で多くの失敗を重ねましたが、自分で考えたことを実践して修正することを繰り返すことで売上も確実に伸びました。 結果として、自分のアルバイト代以上の利益を毎月達成するという自分の目標をクリアすることが出来、自信に繋がりました。 ・・・ ちなみに、「ガソリンスタンドのアルバイトでは、」と書き出くことで、面接で「他には?」という質問を呼び出すことが目的です。

    続きを読む
  • 長いです。 これをそのまま面接の場で話すとなると、かなりの話し方の上手さが求められると思います。 履歴書などに書くにしても、もう少し簡潔に。文章の量だけ見て、まとまっていないと判断して、読みたくなくなる人もいます。 内容ですが、あなた自身は目標達成できたかもしれませんが、スタンド全体ではどうでしょうか?ただ、社員の仕事があなたに移っただけではないですか?全体の利益も増えた、という結果が欲しいですね。

    続きを読む
  • 作文添削してみました。 私は、チャレンジ精神旺盛な人間です ↓ 私はアルバイトで販売をと自ら志願したからです ↓ 私はこの経験によって、困難であってもチャレンジしていくことの大切さ、 自分で考えたことを実践し、間違っていたら改善する、 という試行錯誤することの重要性を学びました 主要部分はこのような感じになります。 ばず、改行を使っていない時点で、国語力が無いというのがわかります。 次に、冒頭3文ですでに「なぜなら」を多用している時点で、 もう駄目ですね。 私が抜き出した部分、最初と最後はつじつまが合いますか? 思考錯誤の重要性を学んだで終わらせてどうするつもり? 余計な表現が多すぎて、採用担当者なら冒頭3文読んでやめます。 読む価値ないから。 アルバイトの体験談をカッコ良く書きたいと思ったのでしょうが、 これでは無理だね。 500質問者:kxxxouta

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる