教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学を卒業したあと、割烹料理屋で修行したことがある友人が言っていたのですが、包丁の柄の部分で頭に凸凹がはっきりわかるぐら…

中学を卒業したあと、割烹料理屋で修行したことがある友人が言っていたのですが、包丁の柄の部分で頭に凸凹がはっきりわかるぐらい毎日殴られたそうです。それでも仕事に通い続けていたら「お前は根性がある」と言われ、秘伝のタレの作り方を教えてもらえたそうです。これは、パワハラになるでしょうか?また、同様に、ホワイトカラーの新入社員に対して、包丁の柄の代わりに、筆立てのとがった部分で頭が変形するぐらいまで殴り、ついて来れた人のみ根性を認め、仕事を教えるとしたら、パワハラになるでしょうか?

続きを読む

99閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    パワハラの前に傷害事件(?)とかになると思うのですけどね…。 どちらにしろ被害者の方が被害届を出さないことには問題にはならないでしょう。 ご友人の件も、それでご友人が納得してしまったのであればそれで終わってしまいます。

  • その本人はどう思ってるのかは知らないけど、自分なら認めてもらえたって気持ちで滅茶苦茶嬉しいだろうな。俺が型枠大工の仕事してた時、差し金で頭を殴られてて血を流しながらも仕事を覚えた大工さんが居たって話を聞いたことがある。 なんせ、怒られたくないから仕事を頑張って覚えるんだってさ。今の日本人は貧弱も度が過ぎるよな、いつからパワハラなんて言葉が流行りだすようになったのかなって。まあ、ど突かれて厳しく育った職人さん、 優しく教えられた職人さんとは後々、仕事にも差が出るぞ。 本当のプロは厳しく、親方に殴られながら仕事を覚えた人。

    続きを読む
  • パワハラにならないホワイトカラーのしごきは、 自衛隊幹部候補生学校ですね。 勿論、防衛大もです。 テレビで、やっていました。 有事の場合は、命がかかっている仕事なので、厳しいそうです。 そういうことに、耐えれないと、部下の兵もついてきませんし、命令も聞きません。 民間企業なら、昔は有りましたが、今は駄目です。 ブラツク企業です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 今の基準で言えばパワハラですし、その前に傷害罪です。 でも職人の世界は昔からそういうものでした。しばらくはそういう時代が続くでしょう。職人として是非その人について修行したいというのならそういうものだという理解の上でそのような世界に入る必要があると思います。 一方、職人の世界でない,特別なスキルもない普通の会社員でそのようなことがあったらアウトです。さっさと刑事告発し、そういう上司は会社から抹殺してやりましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる