教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ミスター高圧ガスさん、 知恵袋を見ていてとても頼りになる回答を沢山見たのでリクエストさせていただきます。 ご回答頂き…

ミスター高圧ガスさん、 知恵袋を見ていてとても頼りになる回答を沢山見たのでリクエストさせていただきます。 ご回答頂きたく思ってます。 本題ですが、 自分は工業高校化学科1年の者です。 高卒で就職をしたいと考えています。 その時に化学関係の分析、品質検査などの仕事をしたいと考えているのですが、高圧ガスの資格が必要になることはあるのでしょうか? また、あるとそのような職種に就きやすいのでしょうか? イマイチ高圧ガスの資格があることによって行う仕事が分からなくて… また、高校生でも高圧ガス製造保安責任者は取得可能か、どの種類がどんなものかを教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

773閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です。ミスター高圧ガスと申します。 高校生のリクエストですか。私にとってこれまでの最年少のリクエストかもしれませんね。早速ですが、回答は以下の通りです。 Q1:化学関係の分析、品質検査などの仕事をしたいと考えているのですが、高圧ガスの資格が必要になることはあるのでしょうか? A1:分析の際に標準ガスとして、高圧ガスを使用する場合がありますが、だからといって高圧ガスに関する何らかの資格が必要であるかといえば、どちらかといえば必要がないことの方がほとんどでしょう。 Q2:また、あるとそのような職種に就きやすいのでしょうか? A2:もともとほとんど不要ですので、あっても有利になることは少ないかと思います。 Q3:また、高校生でも高圧ガス製造保安責任者は取得可能か、どの種類がどんなものかを教えて頂きたいです。 A3:工業高校の学生さんが取得する資格としては、電気科であれば第二種電気工事士免状、化学科であれば危険物取扱者の乙種第1類~第6類というところがメジャーでしょうか。 これらの資格は、個人が持っていてもそれなりに使用は出来ますが、高圧ガスの資格、とりわけ「高圧ガス製造保安責任者免状」は、個人の資格というよりも、組織でこの資格者を保有するところに意義がある制度です。というのは、個人が独立開業出来る資格ではないので、個人が持っていて有利に働くことは少ないです。 むしろ、会社(事業所)として、必要に応じてその会社の社員に取得に行かせるのが一般的ですので、学校に試験のポスターが貼ってあるかもしれませんが、基本的には高校生や大学生の人が取得する必要性のある資格ではありません。 必要があれば、企業がお金を払って取得させるように講習会などに行かせるのが一般的です。 もう一つ、高校生がこの資格を取得しようとすることには無理があり、その無理の理由が受験科目にあります。 この「高圧ガス製造保安責任者試験」の試験科目は、一部を除き「学識」「保安管理技術」「法令」の3科目です。 特に「法令」は、工業高校では全く勉強しないこと、また、高圧ガスに関する法令は難易度が非常に高いことから高校生がそもそも受験する科目ではありません。 次に「保安管理技術」ですが、こちらは高圧ガスプラントの管理方法について問われる試験内容ですので、プラントのことが理解出来ないと、解答ができないことになるでしょう。 受験資格には全く制限はないので高校生どころか中学生、小学生、保育園児どころ赤ん坊でも外国国籍の方でも取得は可能(受験は可能)ですが、難易度が高いので高校生が受かったという話も聞いたことがありません。就職してから会社の方から「受験してこい」と言われてから受験した方が、無駄が少なくて良いかと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる