教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

単身赴任かこどもが転校か。 夫は転勤族です。 現在4歳双子、0歳のこどもがいます。 2年後に夫が転勤になる可能…

単身赴任かこどもが転校か。 夫は転勤族です。 現在4歳双子、0歳のこどもがいます。 2年後に夫が転勤になる可能性が出てきました。 ですが、3年前にマイホームを購入。 その時は単身赴任でもいいとゆう頭で購入。 万が一、こどもが小さかった時にはついていこうかな? と、単身赴任はまだまだ先とゆう頭でいました。 ですが、いざ転勤とゆう言葉が出てきて、それが着々と近づいてくると、とても不安になってきました。 パパがすっごく大好きでパパっ子の双子娘の姿をみていたら、離れて暮らすなんて可哀想すぎるなぁ。 と思ったり… でも私の友人で小学生の頃、転校ばっかりだったコは、転校は精神的に辛いから、やめた方がいいよ。と言っていたり。 今更になって、どうしたらいいか迷ってきました。 体験された方がいたら、どちらがオススメか教えて頂けたらと思います。 ちなみに実家は両家とも高速で1時間半ほどで、仕事もしていてあまり頼れません。 現在東北在住ですが、転勤先は主に関西、九州、海外です。

続きを読む

1,122閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は親が転勤を何度がした関係で、小学校は三校、中学校は二校通いました。弟も同様ですが、小二から通った小学校を小六の二学期に離れました。子供心にむごいなあと感じましたね。 しかしながら、転校自体にはそんなにいやな思い出はありません。もちろん仲の良い友達と別れ見ず知らずの環境にゼロから放り込まれるわけですから、けして楽なもんではありません。幼い頃から一緒に育ってきた幼馴染みとも疎遠になります。寂しいし悲しい別れもありますが、しかし得るものは多いとは思いますよ。中学生、高校生ともなればその後の進学の都合もあって容易に転校はできないでしょうが、小学生のうちぐらいは転校してあちこちの学校を経験するのは悪くないと思います。新しい街でもきっと友達はできます。 …とまあ、ここまではお子様の話で、質問者様ご夫婦はすでにマイホームをご購入されているとのこと。新転地に家族で移り住むなら当然ご自宅をどう維持管理するのかは問題となるでしょう。私はまずはご夫婦でこの点について議論を尽くしていただきたいと思います。子供は与えられた環境でしなやかに逞しく育ちます。そのためには親御さんがぶれないことが大事です。ついていかずに家を守る、ついていくなら家をどうするかをまずは考えてください。単身赴任されるのであれば、たまにはご主人の赴任先に旅行するのもいいでしょう。一緒に移住されるのなら、信頼できる管理会社に間にたってもらってご自宅を賃貸することも検討されてみてはいかがでしょうか?まだ時間はあるようですし、じっくり話し合ってみてください。

  • 子供三人を抱える単身赴任者です。昨年4月より、単身赴任してます。内示は、昨年三月頭。 その時には、次年度の役員関係が複数決まっており、単身赴任しか選択肢がありませんでした。 単身赴任の期間は決まっておりません。住宅は購入済み。 単身赴任は双方に負担がかかります。 車を嫁さんに渡してきたので、週末の過ごし方も、食事も大変です。本当に寂しいものです。 可能であれば、一緒についていかれることをおすすめします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる