教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生涯賃金ってやはり、派遣や契約社員より正社員の方が多いのでしょうか?

生涯賃金ってやはり、派遣や契約社員より正社員の方が多いのでしょうか?

398閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正社員の方が多いですね。しかし、給料と引き換えにする精神的・体力的対価を考えると、果たして正社員の様に長時間労働やサービス残業やる意味あるのかどうか、、、。生涯賃金のために過労死者まででる異常な労働環境で働くはもっと異常なのかもしれません。 外国でも過労死がないわけではないみたいですが、たかだか500万程度の年収のために過労死するのは日本人だけだと思います。 それに、正社員て業務内容が明確でないでしょう。何でも屋にならなきゃいけないから大変です。ここも諸外国とは違いますよね。 それに、正社員なんていう雇用制度はもう長くはないと思います。グローバル経済だ国際競争だと主張しておきながら、雇用制度だけ日本式ね は通らないのではないかと。ソニーや日立などの大企業も年功序列を廃止しましたし、日本企業全体にもはやお金がないのでしょう。そんな中「解雇難しい・社会保険費会社が折半」など、解雇したくてもできない金かかる正社員を養いたいと考える企業は少ないでしょう。 これから消えゆく雇用制度にすがりつく必要性もないのかなと。毎朝毎晩満員電車で通勤帰宅。これに耐えられるだけでもはや立派な「スキル」です。 それから、派遣社員といっても単純労働だけとはかぎりませんよ。専門的な知識や経験が必要なものもありますから。 今後は正社員だって人口知能ロボットに職を奪われることになります。 あまり生涯とか気にしすぎると、僕の経験上、身体によくないです。 僕も派遣社員で、一応正社員の職をさがしてますが、別に契約社員やバイトや派遣社員社員でもいいかなとは思ってます。仕事上よく目にする正社員の人達の殺気立った表情は尋常ではないなと感じます。僕は、あれには耐えられない。

    1人が参考になると回答しました

  • そりゃそうですよ だからみんな正社員になりたがるんです。 ただ外国は派遣のほうが儲けてる場合が多いらしいです。 なんでもそもそも派遣の役割が違うとか 日本の派遣は誰でもできる臨時労働力ですが、 外国の派遣は専門的な臨時労働力です。 日本の派遣システムを作ったのは日本人らしいですが、働いてる人のことを考えてこなかった日本らしいとも言えますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる