教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

劇場の票券管理業務について質問です。 私は演劇などが行われるホールや映画館などがある複合施設に就職が決まっておりま…

劇場の票券管理業務について質問です。 私は演劇などが行われるホールや映画館などがある複合施設に就職が決まっております。 主に、舞台作品の票券管理業務につく予定なのですが、全く異なる仕事からの転職になりますので不安です。 劇場の大小は問いませんので、票券管理のお仕事をされたことのある方や身近に仕事をされている方に、どのような仕事をするのか、苦労した点などをお聞きしたいです。 まだ仕事が始まるまで時間がありますので、心構えといいますか、勉強のためにお伺いしたいと思っております。 また、票券の仕事はスピーディーに対応することが大切だと会社の方に言われましたが、自分が今まで仕事を迅速にこなせていたかは自信がありません。 票券管理業務や劇場でのお仕事で、早さを求められた経験や出来事も一緒に伺えれば嬉しいです。

続きを読む

3,280閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    票券管理専門の仕事ではないのですが、 以前、劇場や練習施設の運営の仕事をしていて、今は演劇制作したりチケットシステム作ったりしてる会社で働いている者です。 まずは、転職おめでとうございます!ホールや演劇に関わる舞台芸術に関する仕事は、希望しててもなかなかそこに就職できないという方が多いと聞きます。 やったことがないことというのは、すごくこわいですがワクワクしますね。 さて、複合施設での票券管理ということなので、たぶんその施設で使われている票券管理システムがあるんじゃないかな?と思います。 そうでなくても、新しく開館する施設でなければ、何かしら「こういうふうにする」というやり方が確立されているのではないかと思うので、まずはそのシステムの使い方や仕組みをしっかり覚えるのがいいと思います。 ホール主催公演の票券管理か、貸し館のチケット販売委託なのか、プレイガイドとの併用なのか、チケットを買うお客様と直接やり取りするのかとかで、いろいろやることは違ってくるんじゃないかとおもうので、最初は大変かもしれません。 何にせよ、想像力がとっても必要になってくると思います。複数人で業務もおこなうなら、情報共有をしっかりしないと、お休みの日に電話がかかってきたり、仕事がストップしてしまったりするかもしれません。 想像力を働かせて先読みして対処していけると、手間も減らせる上に相手の満足度もあがります。 働きはじめる前にできることでいうと、チケットを買う側の立場に立ってみると、わかりやすいと思うので、働く予定の施設でおこなわれている公演を観に行くというのが、一番勉強になるんじゃないかなと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

映画館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる