教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場に年上の男性で障害者のかたがいてます。 性格がだんだん変わったり、記憶がなくなったり、教えたこともすぐに忘れます。…

職場に年上の男性で障害者のかたがいてます。 性格がだんだん変わったり、記憶がなくなったり、教えたこともすぐに忘れます。 頭を使うと熱が出たりしびれたり、もうろうとして動けなくなったりします。 お薬を色々変えて一番病気に合うものに変えるように治療されていますが、その加減のせいか、気分にもムラがあります。 私は年下ですが、性格的にはズバズバ言ってしまうタイプなので、何か仕事を私から彼氏に教えるとき、口調がきつく聞こえてしまうようで、なんでそんな言い方? 言い方考えろとかってキレられることが多いです。 いつもは、正直、そんなにきつく言ってもないし、でも、彼からしたらそう聞こえているなら仕方ないと謝ってたんですけど、 先日彼が体調不慮で急に休むことになり、代わりが効かない仕事をしているため、また今度体調不慮で休むのは構わないけど休むときは連絡と指示をほしいと伝えたところ、いっている意味が伝わらず、偉そうだと怒鳴られて腹が立ってしまい言い返してしまいました。 たまたま、オーナーが出張で間に入ってもらえず、営業中にアポなしで彼のお父さんが来ました。 強面で正直、お父さんだとはじめはきずかなかったのですが、お客様がお店にいてる中、お父さんから叱られました。 怒られたのは、 仕事に来ると体調が悪化するのと、 私ともう一人の女性しかいないのですが二人が結託していじめているのでは? 年下の癖にえらそうだ 女の癖に男には気を使え 障害者の息子に健常者のあんたが気持ちわかるのか? 健常者なら言いたいことも我慢してろ 内服薬がありながらもヘビースモーカーなのを指摘するとタバコは精神安定だからと言われました。 内の店は禁煙なのに などでした。 内の店は年齢は関係なく実力次第です。 健常者なんだからとやたらに言われたのも気持ちは解りますが、すべてが障害だからというので受け入れがたいのです。 障害だからと皆が掃除しているとき携帯ゲームをしていたり、忙しいときにサッカー夜中に見て寝不足だったからって仕事中に居眠りしてたりがあると正直、受け止められないです。 怠慢があるのも人間だからかもですが、仕事だから最低限を守ってほしい。 無理なら、正直、迷惑が多いです。 はっきり辞めてほしいとまではいわないですが、お父さんたちも説得させながら彼を仕事から少しずつとうざける方方はないですか??

補足

変わりが効かない仕事ですが居なければいないでなんとかなります。 職種的には障害がばれると不利になる仕事です

続きを読む

129閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どうでもいいですが、それって経営者の問題。 あなたは雇い主がその人に対してどういった形で雇用契約しているか理解していますか? 障害者雇用枠とか、会社の規模によって強制的にそういったこともあります。 つまり、あなたとは求められているそもそもレベルが違う場合もあります。 まず第一に、経営者にあなたも彼も雇われている身。 経営者が「障害者は問題があってもしょうがない」との考えがあり雇用しているなら、いかなる理由があってもあなたはそれに付き従うしかない。 経営者がそういった怠慢も認識しており、「障害者なので免除」とのことなら、 あなたの個人的意見は当然無力、むしろあなたの我儘な意見でしかありません。 経営者からすれば「一従業員の意見」にいちいち取り合う必要性もない。 それが納得いかないのであれば、あなたが辞めればいい。 健常者なんだし、いくらでも職は変えられるわけだから。 障害者は雇用しないようなあなたの思いに合う職場にいけばいいだけ。 相手の親の言うことは一切無視で構いません。 なんの力も拘束力も影響力もありません。 従業員の親なだけであり、経営者でも幹部でもないわけで意見する資格すらありません。 よって、あなたが従わなければならない、取り入れなければならない理由もありません。 まずは上司や経営者がその障害者をどう捉えているかです。 障害者であっても怠慢はダメという考えならば、親に直接言い返してもらいましょう。 そこで親が文句をいうなら、会社としては雇用解除すればいいだけなので。 あなたがその親と言い合ったところで解決は不可能です。 その親から見たら息子と同じ、あなたは「一従業員」であって、会社において雇用に対する権限は一切ないわけです。 権限のない人に「使えないだ、さぼってる」と言われたところで、痛くも痒くもない、あなたの機嫌を損ねても雇用解除になることはないですから。 >> 今度体調不慮で休むのは構わないけど休むときは連絡と指示をほしいと伝えたところ こういったことは、上司やオーナーにして指摘してもらいましょう。 文面から察するにあなたと彼には地位差がないので、指示権限があるわけでもなく 一般的な立ち位置からすると、あなたが勝手に指摘していいことではそもそもないです。 とにかく、遠ざけたりさせることは現状のあなたの権限ではどんな方法を持ってしても難しいです。 親を説得できるとすれば、「雇用権限」のある人のみです。

  • 心理学の専門でもなんでもない者です。ツライですね。がんばってますね。同情します…。私にも似たような経験があります。私もキレちゃったことありますよ。その人は性格は悪くなかったんですが、体が弱いのは承知でしたが、どうにも頭が悪くて…。障害者の気持ち、その家族の気持ちは確かに健常者にはわからないと思いますが、このケースは障害者だからと親が甘えさせて育ててしまったケースかなと思います。 上司に相談しましょうよ。頼りにならないですか?障害者だろうがなんだろうが、ルールはルール。タバコは吸っちゃいけないし、みんなが掃除してるのに遊んでる、サッカーみてて居眠りなんてもってのほか。すべてできなくても少しでもできることはやらなければいけない。調子が悪いならばなお、サッカーみてて居眠りなんて、自己管理ができてない。女のくせにはセクハラ発言。 この辺をまず、上司(オーナー)に相談しましょうよ。どうしたらいいかわからない、どうしたら良いですか?と。任せて良いなら任せましょう。キミはどうしたい?と聞かれたら、辞めさせたいと積極的には言いたくありませんが、困っているのは正直です。ぐらいでいいかと思います。 難しい問題だと思います。チエリアンに回答リクエストするという手があります。相談してみて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる