教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もうじき水素自動車が主体となるため乙4類危険物取扱者の需要は減少しますか

もうじき水素自動車が主体となるため乙4類危険物取扱者の需要は減少しますか

補足

ニッチな資格に追いやられるのは確かですか?

271閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    平成23年以降の消防法の改定では、ガソリンスタンドで水素を供給することを考慮した改定が行われています。乙4類危険物取扱者の需要は減少しないでしょう。

  • もとより需要なんかねえよ。 所有者が何百万人いると思っている?

    ID非表示さん

  • 別にガソリンや軽油など車両用の燃料だけが乙4の守備 範囲ではありません。エタノールなどのアルコール類や 植物性油脂などもありますので、工業関係のようなそれ らを大量に扱う事業所では継続的に必要です・・・

    続きを読む
  • もうじきっていつの話をしているのでしょうか? 水素自動車が今のガソリン車くらいに普及するには,水素自動車がもっと安価になること,水素ステーションが全国各所に多数設置されることの2点が不可欠です。 少なくとも5年以内にガソリン車やハイブリッド車が全国の公道から駆逐されることはないと考えます。 これから30年,40年かけて減っていく物で,引火性危険物の取り扱いに関して需要が減るとは思えません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる