教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館司書の質問です。 ①学校で図書館司書として働く場合、司書教諭の資格を絶対取らないといけないのですか? それ…

図書館司書の質問です。 ①学校で図書館司書として働く場合、司書教諭の資格を絶対取らないといけないのですか? それとも、ただの司書資格を取っておけば良いのですか?小中高のどれかの学校の図書館司書になりたいと思っています。 ②司書教諭の資格を取る場合、教員免許が必要ですが、司書経論+教職課程の資格がセットで取れるのですか?それとも、別々ですか? ③もし、大学で司書科目の単位を落とした場合、留年したりするのですか? 学校によって違うのですか? 私が志望している大学の司書科目は特別課程となっています。

続きを読む

1,206閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >①学校で図書館司書として働く場合、 >司書教諭の資格を絶対取らないといけないのですか? >それとも、ただの司書資格を取っておけば良いのですか? >②司書教諭の資格を取る場合、教員免許が必要ですが、 >司書教諭の資格+教員免許がセットで取れるのですか? ※※「司書教諭」と「学校司書」の2つが、ごっちゃになってますね。 →この2つは、全然違う仕事・職業ですが・・・。※※ ☆学校図書館司書教諭というのは、 小中高や特別支援学校で、 児童や生徒に、「教師の1人」として、 ・図書館の上手な利用法を指導する ・総合的な学習の時間の、調べ学習で必要な、参考になりそうな本の上手な探し方を指導する ・・・といった、 「指導する」という職業・仕事です。 →ですから、文部科学省は、 「学校図書館司書教諭講習修了証書の取得を希望する場合は、 小中高あるいは特別支援学校の、どれかの教員免許も、 必ず取得すること。 幼稚園免許・栄養教諭免許・養護教諭免許(小中高の保健室の先生の免許)は、 どれも全て対象外とし、 学校図書館司書教諭講習修了証書の取得は認めない」 ・・・としています。 →なので、 「教員免許は、幼稚園免許1つだけしか持ってないけど、 司書教諭の資格は、持ってるよ!」 ・・・というのは、100%ありえませんし、 「本大学(本短大)では、 教員免許は何1つ取得できませんが、 司書教諭の資格だけは、取得できます」。 ・・・といった大学・短大は、100%ありえません。 →ですから、司書教諭の資格を取得できる大学・短大なら、 (例) ・小学校免許+司書教諭資格 ・中学国語免許+高校国語免許+司書教諭資格 ・・・といった感じで、 何らかの教員免許と一緒にまとめて取得できるように、 授業を組んでいます。 ※そのため、今のところは、 小中高や特別支援学校のどれかの教員採用試験に合格するか、 あるいは、講師として採用され、 小中高や特別支援学校のどれかの教員として、担任や授業・部活を受け持ち、 そのうえで、放課後や空き時間を使って、司書教諭の仕事もする。 ・・・といった感じが多いです。 →ですから、司書教諭の先生は、 <<<普段は、職員室にいて、>>> ・明日の授業の準備 ・授業で使うプリント作り ・他の先生と、授業の進み具合について打ち合わせる ・中間や期末のテスト問題作り(中高の場合) ・中学3年や高校3年の担任をしているなら、相談に来た生徒の進路相談をする (中高の場合) ・・・といったことをしています。 ※ですから、「司書教諭」というのは、 「一日中、図書室にいて、本のことだけしかやらない、本の先生」では、 ありません。 →そのため、学校図書館司書教諭講習修了証書を持っている先生は、 持っていない先生よりも、する仕事が増えて大変になるだけなので、 わざわざ学校図書館司書教諭講習修了証書を取得するメリットは、 あまりありません。 http://www.meisei-u.ac.jp/dce/entrance/shikaku/06.html ☆このほか、「学校司書」という職業・仕事もあります。 ・本の貸出や返却の手続きをする。 ・返却された本を、本棚のもとあった場所に戻す。 ・どんな本を新しく購入するか選ぶ。 ・・・といったお仕事をします。 →「学校司書」になるには、図書館司書の資格が必要となる場合が多いです。 ※公立学校の場合、 都道府県によっては、 「臨時職員・パート職員・非常勤職員なら、無資格者でも可とする」 ・・・としている場合もあります。 →ですが、「学校司書」は、 1人で教壇に立って授業を行うことまではしませんので、 児童や生徒に教えることはしませんし、 担任や部活を受け持ったりもしませんので、 教員免許や司書教諭の資格はいりません。 >③もし、大学で司書科目の単位を落とした場合、留年したりするのですか? >学校によって違うのですか? >私が志望している大学の司書科目は特別課程となっています。 図書館司書の資格を、学生全員に取得させる大学なら、留年しますが、 「図書館司書の資格の取得は、希望者のみ」としている大学なら、 司書科目を落としても、 図書館司書資格を取得しないで卒業することができます。

  • ①「図書館司書として働く場合」であれば、司書教諭は要りません。 司書教諭が必要な時は、司書教諭として働くときか、読書指導員など学校司書以外の職の場合ですね。(読書指導員の位置づけによっては、学校司書と同扱いだったり、無資格でもOKだったりと様々です。) ②別々です。 大学によっては、教員免許は取れるけれど、司書教諭は取れない大学もあります。大学卒業後に司書教諭の5科目10単位だけを講習で取ることもできます。 なお、司書教諭は原則として、その学校にいる教諭から校長が任命します。現在の教育課程では、全校種(幼稚園~高校・特支まで)の免許を4年で取得して卒業するのは、無理です。取得の際には、校種の選択を誤らないようお気を付けください。 ③質問者さんの志望大学のような場合は、留年しません。 留年とは、卒業単位が足りない時などに発生します。図書館情報学や図書館学専攻で必修科目になっている単位を落とせば、留年します。質問者さんの場合、資格が取れずに卒業しても問題は無いので、大丈夫ですよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる