教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高1です。 クリエーターとグラフィックデザイナーの違いを 教えてください。 パンフレット、広告は ど…

高1です。 クリエーターとグラフィックデザイナーの違いを 教えてください。 パンフレット、広告は どのような人たちがどのようなことを施して 制作されているのか、教えてください。 グラフィックデザイナーになるために 高校時代にしておかなければならないこと、 しておいたほうが良いこと、 教えてください。 お願いします。

続きを読む

57閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    クリエーター:製作者 グラフィックデザイナー:広告からイラストまで、2次元的な技法を用いてデザインを行う人 クリエーターという大きな括りに、グラフィックデザイナーという職があります。 グラフィックデザイナーになるには、専門学校か美術大学または一般大学のデザイン科へ行く必要があります。 デザイン事務所や企業のデザイン部署の応募資格は、それらの学校を卒業していることが前提です。 高校のうちにできることは、美大に進学するのであれば、画塾というデッサンを習う塾にいって、デッサンの練習を行わなければいけません。 美大進学・デザイン科進学には、実技試験がありますので、かならず通わなければ合格は難しいでしょう。 名門とよばれる美大に行くためには、ちょうどこの時期の冬から通い始めるとよく言われます。 デッサンは半年やそこらではなかなか修得できるものではありませんし、毎日のように画塾に通って学ばなければなかなか身に尽きません。 専門学校に行くのなら対策が必要ない学校もありますが、そのような学校は、通ってもデザイナーになれる可能性が少し他の学校より低くなります。 元々、デザイナー職は、全員学校へ通えばなれるわけではないので、なるべく質の良い教育を受けることが出来る学校を選ぶ必要があります。 取りあえず、やる事はたくさんあります。 上記のような対策を始めることを検討するのと、筆記もそこそこ取れないと、受かりません。勉強もしっかりとやることをお勧めします。 また、美大やデザイン系の学校は学費なども結構かかりますので、今のうちにご両親とご相談することをお勧めします。

  • 自分で調ましょうと言いたいところですが、知恵袋でそれは禁句ですな。 グラフィックデザイナーです。 先に答えられている方もいらっしゃいますが、グラフィックデザイナーはクリエイターです。 クリエイターとは製作者。言ってしまえば音楽もゲームも建築物も、作っている人はクリエイターと言えます。 広告やパンフのできるまでですが、企画から出来上がりまでは多岐多様なルートがあります。 主な流れで言えば、メーカーが広告代理店か、直接デザイン事務所に頼むかで仕事が始まります。 まず、お客さんがどんな目的で広告やパンフレットを作りたいのか、プロデューサーやらディレクターやらと打ち合わせをします。 それから必要な素材を集める為に、プロデューサーやらディレクターがカメラマンやコピーライターに、必要な写真やコピー(文言)を依頼します。 次にその材料をデザイナーに渡し、政策の旨をよく伝え、ラフ(完成イメージの下書き)を手で書きます。 そしてパソコンの製作ソフトをつかって、ラフを元にデザインデータを作っていきます。 そのデータが完成したら、今度はデータを印刷屋さんに渡し、印刷→加工(製本、カットなど)→商品完成→メーカーに納品という流れになります。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる