教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験三種 勉強方法 20半ばで働きながら電験三種の合格を目指そうとしています。 電工二種は簡単だと思いました…

電験三種 勉強方法 20半ばで働きながら電験三種の合格を目指そうとしています。 電工二種は簡単だと思いましたが、電験は理論の勉強を始めた時点で難しい+範囲の広さに心が折れそうです。 電気工事の計算問題は公式も数がしれてますし、何よりだいたい問題の数字を当てはめる程度で解けますが、電験はひねってあったり、遠回り遠回りで回答にたどり着く印象なので凄く難しいです。 しかも範囲も凄く広いため、最後までテキストが進む間に最初や途中の計算方法や公式を覚えてられるかなーと思います。 しかもそれが四教科、理論より電力や機械はさらに難しいとなると… 働きながら+独学のためかなり厳しいとは思いますが、やはり電験三種は取っておきたいです。 電験三種を受験、合格された方 電験三種の勉強方法のアドバイスはありますか? 200ページ以上のテキストのただ順に解くより、過去問10年分をして出題傾向を絞った学習方法のが合格へのチャンスはあるでしょうか?

続きを読む

2,092閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    文系出身ですが、働きながら電験に合格しました。 個人的な難易度は 理論>機械>電力>法規 と感じました。 理論は、計算問題が多く制限時間に引っかかる人が多いです。 問題を見た瞬間に、使用すべき公式が条件反射で出てくるレベルまで頑張りましょう。 機械は、理論を一通り勉強しないとテキストに入ることが難しいですが、理論に合格できる知識、計算力があればなんとでもなります。文章問題も多く制限時間はあまり気になりませんでした。 電力は、第一種電気工事士を頑張って勉強したら、ギリギリ合格できるかもという点数を取れると思います。文章問題は、実際に電気関係の仕事に携わってないと難しいかもしれません。 法規は、テキストと過去問演習をやれば比較的簡単に合格できる科目です。 ただ、平成23、24年に法規の難易度が一気に上がって、4科目中最低の合格率となったで、油断は禁物です。 とりあえず、理論の合格を目指すのなら、第一種電気工事士の過去問で問1~問10ぐらいを完璧になるまで勉強してください。

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる