教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この先どう生きればいいかわかりません。アドバイスを頂きたいです。 来年で二十歳になります。 商業高校卒業後、半年…

この先どう生きればいいかわかりません。アドバイスを頂きたいです。 来年で二十歳になります。 商業高校卒業後、半年も経たない内に人間関係が辛くて事務の仕事を辞職しました。今思えば忍耐力もなく、辞職はただの甘えだったのかなと思います。その後1ヶ月間無職で親からのプレッシャーもありとりあえずと派遣社員としてコールセンターで働いておりますが、ストレスで押しつぶされそうになります。職場の人間関係、給与面に不満はありません。ただ、年齢性別企業個人問わず様々なお客様の応対をしており、派遣先会社上、お客様から理不尽に怒鳴られることも多くその度に心臓がバクバクして死にたくなります。辞めていく方がとても多いです。 私も正直今の職場をこの先ずっと続けられると思いません。 母子家庭で母、兄自分と母方の祖母の四人で祖母の家で暮らしています。 祖母が年金暮らし、他全員バイト、パート、派遣社員と非正規雇用です。 離婚の際に得た生活費も底を尽きそうで、兄と私の将来貯金(それぞれ200万弱)を少しずつ切り崩すことになりそうです。 母の老後貯金も20万程度しかありません。母、祖母の老後も不安です。 現在、メンタルクリニックへ行き始めて不安を抑える薬を飲んで生活しています。自分ではうつではないと思っております。それまで好きだった趣味も時間の無駄にしか思えなくなり、目標も物欲もなく、何をしていても充実感を得ることができません。よくわからない焦燥感と不安感で毎日泣いています。自傷はしませんが、自殺企図未遂をしています。こんな状態ですが転職を考え、求人を見ますが大卒、専門卒以上であったり、そもそも以前の職場のことを思い出してたり、なぜか怖くなって求人を見るのも辛い状態です。 年末年始のお休みですが、相変わらず焦燥感と不安感で気持ちが休まりません。 年末にすみません。長くなりましたが、わたしの中の今後の選択肢として 再進学(専門、短大、大学等。金銭面では厳しめですが社会に出たくない気持ちがあります。) 転職 現状維持 資格取得(日商簿記2級、秘書検2級取得済) など、具体的に今後の人生を有利に進めそうなアドバイスをください。 現在は、商業高卒。事務4ヶ月、コールセンター4ヶ月の職歴。 看護系(女社会で怖そうですが、就職は安定かなぁと)、WEBデザイン系(ただなんとなく)、事務(営業が向いていないと思うので)が気になっております。

続きを読む

2,147閲覧

ID非表示さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    商業高校卒で日商簿記2級を取得しているのは、なかなか立派なことだと思いますよ。「学ぶ」面では努力してきたことが分かります。 なかなか適職(天職)に出会うのは難しい世の中です。例え大学等を出ていても、やはり会社や職場というものは入ってみないと分からない面が多く「運」の面もあります。 私は、大手不動産会社で営業職を8年半勤めて、今は地元へ帰り1,500名程の物流会社で経理職をしています。 来年で20歳ですよね。若さは最大の武器(就職・転職)です。 「自分は何なら出来る(出来そう)なのか」「自分は何に向いているのか」等、真面目な性格を持っている人は、必ず迷う時期があります。私の場合は25歳から26歳のときでした。 来年で20歳なら、まだまだこれからですし、自信を持って生きていけばよいと思いますよ。意外と私が勤める規模の会社でさえ経理担当をしている者でも、日商簿記2級を持っていない者もいます。国立大学出身者でです。 「19歳で日商簿記2級」を持っていることは「誇り=自信」に思ってください。 あとは、これから先「何を武器(技)に生きていくのか」「どのような技能で安定した生活を送っていくのか」ですが、金銭面でかなり厳しそうですが、例えば、私の会社に入社した工業高校卒の作業員の男の子は、3年勤めたのちに退職して、理学療法士の専門学校へ行っています。 彼は「将来、病院という安定した場所で専門職で働きたい」と言っていました。私も、今の会社よりも若いので断然そのほうがよいと相談を受けて答えました。真面目な若手社員でしたので、今もアルバイトとして作業をしに来ています。 ただ、3年間通学で500万円はかかる、奨学金で行っていると言ってました。 「理学療法士」医師や薬剤師以外では、看護師と匹敵するくらいの求人の多さと賃金の高さがあります。ですので、今は借金で苦労するかも知れませんが、必ず将来は安定する職業:資格職だと思います。そして、最終はケアマネージャーまで取得する道ですね。それに、男性も多い職場になってきているので女だけの世界ではないですよ。 失礼な話ですが、介護施設や老人ホーム、福祉法人の作業場などは低賃金です。やはり、「病院」それも出来るだけ大きな総合病院等に勤めることで、この業界(医療福祉)でも十分に稼げて安定できることと思います。 あと、私が気になったのは、「精神保健福祉士」という資格と仕事です。こちらも国家資格です。これは専門学校の夜間や通信(スクーリングはある)があったかと思います。 患者の心のケアの仕事です。精神科医の補助者として活躍するわけですが、この国家資格を持っていると保険点数(診療報酬)にも関わってくるので資格を持った人が重宝されます。ご自身も今の状況のように「悩む」「考え込む」「不安を感じる」といった経験の経験者ですよね。そういう人に手を差し伸べることができる職業で、私としてはとても良い仕事だと思っています。人助け、縁の下の力持ちのような感じでしょうか。 さすがに、私も医師になるは頭脳も年齢も無理です。しかし、この精神保健福祉士であれば取得は可能かなと思います。そして、精神科病院や総合病院へ勤めるわけです。最終的にはやはりケアマネージャーまで取るという道です。これで月収26万円から30万円は病院ならもらえます。 ちなみに社会福祉士は・・・私はお薦めしません。それは人それぞれですが、社会福祉士や介護福祉士はどちらかというと糞便の世話まであるので「人によって向き不向きがある」からです。 なお、精神保健福祉士を取得後に、社会福祉士は一部試験科目免除で受験できます。 私は「今の仕事」以外でしたら、「福祉でもお金が稼げる分野」がよいと思います。正直、自分が金銭的に生活が苦しいのに、人助けなんてよほどの善人でないとできません。まずは自分自身の職業の安定と収入の安定があって、はじめて他人への気遣いや心配りが出来ることと思っています。 私は、不動産営業時代には宅地建物取引主任者、管理業務主任者の2つの国家資格を持って働いていました。今は、税理士試験科目簿記論、財務諸表論、日商簿記2級、建設業経理士2級、あとは運送会社なので運行管理者(貨物)や第一種衛生管理者の国家資格等で経理職をしています。手に職(資格)+実務経験を積みました。確かに大学は関関同立クラスを出ていますが学歴が効くのは新卒時だけですよ。 大学等で学ぶ範囲などは実社会と比べると、ホント狭い世界の中だけのことです。働きながら夜間の学校なら同じ目的の社会人がいるのでよいです。 学歴では飯を食べていけません。 やはり「手に職」「何を武器にするか」「自分はこれなら出来るを持つ(技)」です。 私は25歳まで運転免許くらいしか持っていませんでした。日商簿記2級も25歳で取りました。 まだまだ大丈夫。為せば成るです。

    2人が参考になると回答しました

  • 陸上自衛隊に入隊しては? 素直に体を動かせば?

  • 転職とかよりも、先ず自分の身体をしっかり見てください。 スゴく心が病んでいます。今すぐにでも休暇を取ってゆっくり休んでください。 あなたは頑張りすぎです。家族・転職・進路の前に身体(心)を治してから決めるようにしてください。

  • あなたや地域のことを直接知っている人、例えば高校の恩師等へ相談することを勧めます。 選択肢を挙げておられますが、現状では生活基盤の整備が第一です。その意味では、転職が選択肢に挙がりますが、専門家でないと回答は難しいでしょう。 進学は、ある程度の経済的な見通し又は授業料・生活費の給付制度が必要です。国立大学の授業料免除制度(必ず適用される訳ではない)や奨学金を使っても、学費を稼ぐアルバイトの過労からくる悪循環で退学することもあります。授業料なし・給料ありの学校としては防衛医科大学看護学科がありますが、難関です(非常勤としての給料のため、給料は防衛大学学生よりは少額です)。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる