教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特技の勘違い。 34歳女です。 来年35歳を迎えるにあたり、自分の人生を振りかえることがあります。 今思う…

特技の勘違い。 34歳女です。 来年35歳を迎えるにあたり、自分の人生を振りかえることがあります。 今思うことは、得手不得手は自分が思うものと端から見られるものに食い違いがある、ということで。 社会人になって半年後に、経理は不向きだと会社側に判断され、納得いかないまま退職する羽目になった経験があります。 私は小学生からの珠算検定から始まり、商業高校・税理士専門学校、そして簿記の上級資格をとったにも関わらず…。 しかし、今思うと珠算のクラスアップは誰よりも遅く、学校でもからかわれるくらいでしたし、簿記試験でも電卓ミス計算ミスをよく注意されていました(用語・記入・記述・計算式は問題なかったようです。) また、小学生の頃はピアノを習っていました。 周りは私の進捗ぶりに驚いていたらしいですが、私には解りませんでした。 むしろゲームやcmのメロディを覚えて適当な和音や伴奏をつけたり、先生のパートと私が弾くパートを適当に繋ぎ合わせたりと、思い付きのままに弾くので、上手いだとは考えたことがないです。 …二十代はうだつがあがりませんでした。 転職、水商売、留学…33歳で引退してからは、出来る仕事もしたい仕事もないのだと、人生の潮時を感じ、ニートになった時もあります。 パソコン教室には通っていましたが。 今は実家に戻り、入力事務パートをしています。 今月から、介護初任者研修の講習会にも通っています。 介護の知識は仕事にしなくても必要になると思ったからです。 趣味のダンスもレッスンも増やしています。 適性より適応、去年はそう思いましたが、ある程度の適性は配慮すべきなのでしょうか…。 ちょっと迷う今日この頃です。

続きを読む

525閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    仕事においては適性の方が大事だと思います。 なぜなら適性がないときちんと仕事がこなせない、適応だけで仕事やっててもミスが多くなったりして周囲に迷惑かかりますから・・・ 私はIT系の職種ですが、この職業はもろに適性がハッキリします。 人間的には全く問題なく、何事にも適応しようと頑張っているのに、如何せん、適性がないゆえに仕事がきちんとできず、職場を追いやられた先輩・後輩は何人もいます。 私の知人は、上司の命令で泣く泣く新人の女の子をクビにして、1週間食事が喉を通らなくなったこともあるそうです。 そういうのを見て、つくづく「きちんと適性のある職場に就かないと不幸が起きるなー・・・」と感じたものです。 営業職にせよ、事務職にせよ、適性というのは周囲の経験のある者がみれば大体分かるものだと思います。 なので、質問者さんの「経理は不向き」という職場の判断は間違っていないのでしょう。 あくまで”その職場での判断”ですが・・・ でも何ですね、商業高・税理士専門学校にいって簿記上級の資格を取っていながらも適性がないってことがあるんですね、、、上級ってのは日商簿記1級ですか?? その会社辞めた後、他に転職して経理職で働かなかったんですかね? そこでも適性がないと言われたとか? ちょっと個人的に気になります。 ・・・話を戻して、 もちろん「適応する」ってのも大事なことだと思います。 会社ではイヤな上司もいるし、やりたくない仕事をやらされる時もあります。 でも給料をもらうということは、そういうの「込み」なので、適応しないってのは、そもそも「社会人」以前の問題なのかなーという気がします。 「適性より適応」・・・ 私はこの両者はある程度バランスを取って、両立しなければならないものだと思います。 ただ、適応は本人の心掛けによるところが大きいですが、適性は周囲が判断するもので本人ではどうにもならないところがあります。だからどちらかというと適性の方が重要だと思うのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる