教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師の資格を取得するためには必ず薬学部を卒業しなければなりませんが、薬学部が6年生になったということは、4年生の時に比…

薬剤師の資格を取得するためには必ず薬学部を卒業しなければなりませんが、薬学部が6年生になったということは、4年生の時に比べて余裕ができたということですか?

257閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    どうでしょうか?変わらないような印象ですね。 元々4年制時代も、カリキュラムがガチガチに詰まっていたようです。 普通の理学部薬科学科にプラスして国家試験科目があったという形でした。 それが臨床実習が増えると言っても5ヶ月ですから、プラス1年もあればいいはずなので、楽になるのではと見えたのですが、、、、 どうやら、実務系の範囲が広がったようで、学ぶことが増えたようです。 それでも、医学科と比べるとはるかに楽なはずです。 国家試験の範囲やレベルが違いすぎます。 医師国家試験:3日間 ↓この差は大きい 歯科医師国家試験;2日間 薬剤師国家試験;2日間 以下は全て1日の試験です 診療放射線技師 臨床検査技師 看護師 管理栄養士 その他、鍼灸や柔復など

  • 遊ぶために大学へ通う人にとっては「余裕ができた」でしょうが、学ぶために入学した人にとっては何も変わってません。

  • 確実に楽になったと感じます。

  • いいえ、違います。 4年間では勉強し尽くせないほど勉強内容が増えて、調剤現場での実習も必須になったので6年制になったのです。 余裕ができたどころか、より余裕が無くなりました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる