教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来、プロスポーツ界やスポーツ団体・チームなどにおいて専属のトレーナーとして働くことを目指しています。

私は将来、プロスポーツ界やスポーツ団体・チームなどにおいて専属のトレーナーとして働くことを目指しています。現在高1です。 専属のトレーナーとして、選手の怪我の処置(テーピングなど)・または大きな怪我した時の活動復帰のためのお手伝い、選手の疲れをマッサージなどで癒す、選手の健康・栄養管理をする、といったような裏方の仕事をしたいと思っています。 将来その仕事に就くためには具体的にどうすればいいのかネットで調べてみたのですが、プロスポーツ業界などでスポーツトレーナーになるにあたり必要になってくる資格に柔道整復師、鍼灸師、理学療法士などがあり、更に将来的にはアスレチックトレーナー(以下AT)という資格もあったほうが有利だということがわかりました。 ですが、私の希望する大学の学部(早稲田大学スポーツ科学部)では上にあげた中でATの資格しかとれないこともわかりました。 ここで質問なのですが、 ①将来のことを考えるならば、ATの資格+柔道整復師or鍼灸師or理学療法士のように、何か3つの中のどれか一つの資格を取っていたほうが色々と有利なのでしょうか? ②柔道整復師、鍼灸師、理学療法士などは専門学校などに行かなければ資格を取得できないのですか? ③ATの勉強をしながら柔道整復師、鍼灸師、理学療法士のどれかの勉強を両立させるというのは不可能でしょうか? ④スポーツ団体に所属する為には、大学時代などでやって方がいいことなどはありますか?(体育会系の部活のマネージャーになるなど) プロスポーツ業界でトレーナーとして働いていくことがどれほど難しいかということはよく私も理解しています。 夢に近づくためには具体的に何をするべきなのか、少しでも教えて頂けたら嬉しいです。 回答よろしくお願いしますm(__)m

続きを読む

748閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分は整骨院で働きながら大学のサッカー部のトレーナーをしている者です。 プロチームのトレーナーになるにはまずATの資格は絶対に必要な資格の一つです。 持っていないとチームはほとんど相手にしてくれないと思います。 そして大学でATの資格は取れないと思います。 ATは日本体育協会での試験を受けて合格しないとなれません。 共通科目の講習と試験が免除されるだけです。 ①ATの方のほとんどが何らかの国家資格を持っています。 もちろん持っていない方もいらっしゃいます。 ②柔道整復師、鍼灸師、理学療法士は専門学校に通い国家試験に合格しないとなれません。 ③不可能ということはないと思います。ただ相当大変だと思います。バイトすらできないと思います。 ④質問者さんの希望している大学だと学生トレーナーとして活動している人がいると思うのでやった方がいいと思います。 また専門学校などに通うのであればアスリートがよく通院している整骨院や接骨院でバイトするのがいいと思います。 まだ高1ということなので考える時間は結構あるので色々な大学や専門学校を見に行って自分にあった進路を決めて下さいね‼︎ 頑張れ‼︎‼︎

  • shuna_0210さん 私は将来、プロスポーツ界やスポーツ団体・チームなどにおいて専属のトレーナーとして働くことを目指しています … あまり十分にお答えできませんが、理学療法士について、答えられる範囲内でのみお答えします。 ② 専門学校または大学、短期大学の養成校に行かなければ受験資格を得ることができません。卒業(卒業見込み)しても受験資格を得る…のみです。国家試験を受け、受かって免許登録をして初めて、理学療法士(鍼師・灸師・柔道整復師も同じ)になれます。 理学療法士の養成校の一覧は以下の通りです。 http://www.japanpt.or.jp/physicaltherapy/become_physicaltherapist/training/ 早稲田大学では理学療法士の国家試験の受験資格は得られません。 理学療法士養成校には、4年制大学、3年制短期大学、3年制専門学校…等があります(4年制専門学校もありますが、お勧めしません)。つまり、資格取得までに少なくとも3年はかかる…ということです。 ③ ATの勉強が果たして片手間にできるものなのかどうか、当方は存じませんが、少なくとも理学療法士養成校での実習等では、何かとの両立は極めて困難だと考えます。 ① 恐らくその通りだと思います。 ④ わかりません。そうだと思いますが…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツトレーナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる