教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

技術士の資格は就職してから採るものですか?学生時代など就職前に採るものですか?

技術士の資格は就職してから採るものですか?学生時代など就職前に採るものですか?技術士の資格は就職してから採るものですか?学生時代など就職前に採るものですか? そもそも技術士の資格って、見習期間が必要なんですよね?就職先に指導してくれる 先輩技術士がいなければ、技術士を目指す事はできないのですか? 技術士の資格を持っている方、または目指している方、皆さんはどのようにして技術士になりましたか? そしてどのように就職活動をしましたか? 部門関係なく回答お願いします。ちなみに私が資格取得するなら化学部門がいいです。

続きを読む

6,946閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    技術士になるには ①技術士一次試験合格(受験資格特に無し) 又は大学の一次試験指定免除学科卒業→技術士補登録→指導技術士のもとで4年実務→技術士二次試験合格→技術士登録 ② 、、 →技術士補登録なし→優れた指導者もとで4年実務→技術士二次試験合格→技術士登録 (優れた指導者・・・・実務経験が7年以上の上司など、それなりに技術や資格を持ち自分を技術士へと導いてくれる人) ③ 、、 →技術士補登録なし→実務経験がトータル7年以上→技術士二次試験合格→技術士登録 (トータル7年とは・・・技術士一次試験合格前後合わせて) とりあえずは技術士一次試験合格するか大学の一次試験免除指定学科(JABEE認定)を卒業しないと絶対に技術士に はなれません、技術士一次試験は学生時代でもいいし就職してからでもいいです http://www.engineer.or.jp/syusyu/index.html 就職活動のことですが意味がよく分からないです、どう言った状況からの就職活動ですか技術士になりたいがどこの会社 を選べばよいかなのですか?それとも技術士になってからですか?

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる