教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床検査技師の就職について質問です。 わたしは国立大学で臨床検査技術を学んでいる三年生です。大学に来る求人情報を見る限…

臨床検査技師の就職について質問です。 わたしは国立大学で臨床検査技術を学んでいる三年生です。大学に来る求人情報を見る限り、臨床検査技師の就職は狭き門だと感じています。 来年になりますが大学病院ではなく、検査センターか中病院での就職を希望しています。そこで、就職に在学中の成績はどれほど関係あるのか知りたいです。 私は二年生までの成績がとても悪く、三年生になってから焦って勉強し始め、成績はとても向上しました。しかしやはり、二年間の成績がネックになりますよね。在学中の成績はやはり面接の際など重要視されるのでしょうか。 解答よろしくお願い致します。

続きを読む

2,519閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんは、臨床検査技師です。 国大でも厳しいのですね。しかし臨床検査技師の求人は病院と養成校の密接な関係で成り立っていますので、表に出なかったり、関係の深い養成校にしか求人票を出しません。私が通った養成校には学生の10倍以上の求人が来ていましたし、全員が決まってからは求人が来ても張り出していませんでした。500人くらいまでは求人が張り出されていましたが、その後どれくらい増えたかはわかりません。でも昨年は学生数の16倍と言っていました。ですから全国的に見ると求人はあるはずで、自分で求めていけば道は開けます。私の場合は病院の技師長から養成校に電話があり、「今年は○人、良い人をお願いします」という要請があり、その病院に実習に行っていた私に声がかかりました。もちろん内々には技師長と話が出来ていたのですが、求人票が張り出されることはありませんでした。決して小さい病院ではなく職員が1000人規模の病院でもそのような感じです。ただ、毎年人材確保に苦労している病院や検査センターも数多くありますので自分で活動してみることです。どの病院でもHPに採用や職員募集のページがありますのでこれと思う病院に積極的に連絡して見学に行ってください。夏休みなどに短期の実習をお願いするのも良いと思います。実際にお見合いのようにお互いにどのような人か、病院であるのか確かめられます。通常今頃は新卒の採用が次々に決まる頃ですが、決まっていないところもあります。↓ 過去の成績で悩んでも仕方がないことですし、これから真面目に頑張って国家試験に合格すれば良いことです。それから就職先は地域を限定せずに考えた方が良いです。出来れば医療レベルの高い施設に行ったほうが自分のためになりますよ。 http://www.yao.tokushukai.or.jp/recruit/kensa.html http://www.ych.or.jp/saiyou/comedical/3.html http://www.kkr.hiratsuka.kanagawa.jp/medical/saiyou.html#kensaj

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる