教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学生です。 これといってなりたい職業というものがないのですが、演技をすることや朗読などがとても好きなので少し声優…

中学生です。 これといってなりたい職業というものがないのですが、演技をすることや朗読などがとても好きなので少し声優という職に憧れを抱いています。 少しの憧れだけでなれるものではないとわかってはいますがやってみたいです。 目指すにあたって、一番心配なことがあります。 音痴なんです…。歌はとても好きなのですが、どうしても上手くなりません。父がかなりの音痴で遺伝ならしょうがないな…と思いながら、半ば諦め気味で歌の練習をしています。(父のせいにするのはよくないですね… ) 年長の時から小6までピアノを習っており、そこで歌のレッスンもしばしば受けさせてもらっていました。しかし何年やっても上手くはなりませんでした。 どうすれば歌が上手くなるでしょうか? また、声優は歌が上手くなければなれないのでしょうか? もう一つ、声優になるまでの過程を教えてくださる方がいらっしゃるとありがたいです。高校からか、高校を卒業してから専門学校に行くのかよくわかりません。 どなたかお優しい方、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

242閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    歌が上手くなるように頑張るよりは、歌を“楽しめるように”頑張ってみては。 好きという気持ちは分かりますけど、「上手くなりたい上手くなりたい」って…それだけで歌を歌ってたら楽しめないですよ。 歌が歌えなくても声優になれるチャンスはありますが、歌えた方が良いです。 声優になるための進路は、まずは高校を卒業すること。 専門学校も養成所も、高校を卒業していないと入れない所が多いです。 大学は自由ですが、行けるなら行った方が良いです。将来の保証が大きいですから、大学で自分の好きなことを勉強しておくと社会に出た時に役に立ちます。 声優の専門学校は、レベルが低く、遊び半分の生徒も多いです。アフレコの授業でふざけたり、声優さんが来校するとキャーキャー騒いだり…。もともと才能があったのに、専門学校で才能に傷を付けてしまった人も多いようです。 また、声優になれなかった場合、声優の専門学校卒業だと就職に大変苦労します。華やかなお仕事はできなくなるかも知れません。 専門学校は強制ではありません。専門学校に行かなくても声優にはなれます。 声優になるには、きちんとしたプロダクション(声優さんの会社)の養成所に入るのが最も安全で確実な道だと思います。 それでも養成所に入れた人全員が声優になれるわけではないのですが…。 プロダクションの養成所に入るには技術的なテストがありますが、やる気と強い意志を伝えられれば初心者でも合格できます。 逆に、専門学校で勉強してきた人がテストに落ちることもあります。 詳しいことは自分で調べてください。調べることは誰にでもできます。学校の勉強よりも簡単ですよ。 ※回答は個人の意見です。kiona_4137512

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

朗読(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる