教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動の常識について 就職活動をしており、疑問に思ったことがあります。 仮に現在内定をいただいて、1月から…

就職活動の常識について 就職活動をしており、疑問に思ったことがあります。 仮に現在内定をいただいて、1月から入社が決まったとします。その上で12月中も就職活動を続け、他の会社に内定をいただいたとして、そのどちらかから選ぶという方法は非常識なことなのでしょうか。ご回答お願いします。

続きを読む

88閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一月から勤務の企業側とYOUとの、雇用契約書を通じての書面での 取り交わし終了済みか?どうか?だと思います。入社意思を口頭で先方につたえたりしてますか?意思を保留にしてますか? 当然、先方は掛け持ち応募を想定しています。辞退すれば、次の候補を選びます。返事の期限が決められていないならば、採用通知から意思を3日以内に伝えること。定めがなければ、返事が遅くなれば、勤務の意思が薄いと評価 場合により取り消しあり。 納得出来るまで就活は続ける、しかし企業を振り回さないのが鉄則です。

  • 1月から入社が決まったということは、契約書まで 作ってなくても、その会社と契約した状態になります。 その契約を破棄するには、契約解除を申し出てから 民法の規定で2週間が必要です。 2週間経たないうちに別の会社と契約して入社すれば 二重契約ですから、非常識ですし、何らか訴えられて 裁判すれば質問者様が負けます。

    続きを読む
  • >仮に現在内定をいただいて、1月から入社が決まったとします。 相手からのオファーに対してほぼ入社を承諾してますよね。法律でも何かしらの条文に反している以前に互いの信頼で約束したものは尊重されるんですよ。まぁ○○罪だとか○○の過失があると言うのは法律を戦わせて決着がつく話なんですが。 で、約束を破ると言うのは大概のケースで非常識ですよね。これ立場をひっくり返したらどうでしょうか? 「応募者に内定を出して1月から入社が決まったとします。其の上で12月中も採用活動を続けて他の応募者から承諾を得てどちらからから選ぶと言う方法は非常識な事なのでしょうか?」 多分、この質問内容で賛同する意見は無いと思いますよ。 話を戻して、常識論で言うと非常識。ただし、非常識を承知でキープすることは現実的には行われている事ですね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる