教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年末調整について。

年末調整について。季節でパートタイムの仕事とアルバイトの仕事を掛け持ちしているフリーターです。 パートタイムの仕事が大学の学食内のテナントの仕事なので長期休暇があるため、夏や冬の繁忙期だけサラダ工場のパック詰めのバイトに行く予定です。 で、今年の年末調整についての紙が来たのですが、今年の夏既に工場でバイトして収入を得ているので本来ならば年末調整が必要なことが明白な訳なんですが、パートタイムの仕事の会社に黙って働いたのでちょっと書類を出しづらいです。 去年入社しているので、今年別のところでも働いた事実を会社が知るよしもありません。 このような場合にはどのようにしたらいいのでしょうか? 年末調整をしないと、重大な問題が起こったりしますか? あるいは、年末にも工場でバイトして工場に年末調整をお願いしたりも普通にできますか? ほかっといて、工場での収入をパートタイムの会社に黙ったままの書類を提出しても、他の税金とか年金払ってれば、ちょっと余分に税金が差っ引かれるくらいで大して問題ないのならそのままにしようかと思っています。

続きを読む

130閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    2カ所以上の就業先から給与をもらっている人は年末調整をすることができません。 仮に、パートタイム先に工場で働いていることを黙って書類を提出しても、市役所の方に工場から質問者さまに給与を払ってますよ〜という報告がなされていますので、年末調整できないことになります。 年末調整をしないことによる罰則はありませんが、1月〜12月までに毎月の給与から多めにに天引きされていた所得税分が返ってきませんよ、という話です。 少しでも税金を返してほしいというのであれば確定申告をするとよいでしょう。 質問者さまの収入が分かりませんので大まかなことしか言えませんが、給与収入が多額でなく、少しの損なら構わないというのであればほかっといても良いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる