教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【給料】平成27年度より入職する理学療法士 当方,平成27年度より地方の病院(公益社団法人)に入職予定の理学療法士(2…

【給料】平成27年度より入職する理学療法士 当方,平成27年度より地方の病院(公益社団法人)に入職予定の理学療法士(22)です。実家とは距離が離れており一人暮らしをする予定なのですが,お給料との兼ね合いもあり少し不安を抱いております。 というのも,その病院は基本給が約192000で,住宅手当(12000),通勤手当(上限50000),その他活動手当や研修手当など手当はいくつか記載されておりますが,やはり基本給がやや低いように感じます。将来のことも考えて貯金もしていければと考えていたのですが,なかなか厳しいでしょうか。ちなみにボーナスは前年度実績で3.5ヶ月とのことです。 また昇給に関して,年1回法人賃金規定により昇給とのことなのですが,法人規定とはどういうことでしょうか..。 休みが多いところを探して内定を頂いたのですが,今になってやや後悔しております...上記の条件で一人暮らししながら貯金をしていくということは可能なのでしょうか。 また来年度から入職される方(職種問わず)の条件や環境も聞きたいです。

続きを読む

442閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    通勤手当は別で、あとの手当ては込みで21万だとしたら、初年度は手取りで多分18万くらいはあるでしょう。 大卒の民間企業の初任給だって、だいたいその額と似たようなもんでしょう。そんなに悪い額じゃないですよ。 公務員の理学療法士さんって、もっと安いところだと17万前後のところもあると聞いてます。 お住まいは東京23区内? なら、家賃は高いですね。 地方の田舎? なら、3〜4万以内であるでしょう。 あと、食事は自炊するか、夜8時以降の半額セールを当てにするか、外食 Only なのかでも違ってくるが、食費は月2〜4万くらいなもんでしょう。 一人暮らしを始めると、新聞屋が新聞取ってくれとか、nhkが受信料払えとか早速やって来るけど、新聞いらない、テレビはないと言って、ひたすら断る。 ネットや携帯も節約する。 いろいろザッと考えても、貯金は少なくとも月7〜8万は可能でしょう。 ボーナスは192000×3.5=67万なら、今の時代恵まれてると思いますよ。ただし、1年目は3.5ヶ月はないかもしれませんが。だいたい、初年度の夏のボーナスなんてなしのところが最近では多いですよ。 仮に1年目手取りで30万だとして全額貯金。 だから、年に120〜130万は貯められるはずですよ。あなたの工夫、節約次第で150万以上、200万弱くらいまではいけるんじゃないの? 例えその給料でも、もし1年目の貯金が50万以下だったとしたら遊びすぎ。努力が足らないと言えますね。 田舎暮らしで車がいるなら、中古で我慢してください。 最初に戻って、そもそも質問者さんが文句を言うほど安い給料とは思いません。 あっ、そうそう、昇給の法人規定ですね。これはどこの企業でもブラックボックスが多いですよ。次年度は給料はいくら上がりますよと約束してくれる会社なんてどこにもありません。 正社員でも不景気なら年度によっては昇給のない会社だってありますよ。3年に1回とか、久し振りの昇給とか。 その時までお楽しみです。 勤めるところ次第ですが、1000〜5000円くらいでしょう。 あっ、もう一つ、条件と環境ですか? それは勤務先次第ですから何とも言えません。千差万別です。

  • あなたは、何のために理学療法士になったのでしょうか? また何の目的で貯蓄が必要なのでしょうか? もし、お金が必要ならば、理学療法士であれば他の病院でのアルバイトをしている人は沢山おりますから、休日を削ってバイトすれば時給4000円の場所も有るみたいです。(情報は数年前です。) 初任給のお話ですが、高卒、専門学校の場合は、決して低い訳ではないと思います。大卒ならチョット低いかも… でも、この時代就職先が有るだけでも有難いことですよ。 それに、病院だってこのような書き込みで直ぐに辞めそうなあなたに対し、月19万と言う高額を約束しているのですから素晴らしい条件だと思います。 今後、主任などに昇任でもして病院のためになると思われれば自然と給料も上がるのでは? その前に仕事がキツくてねをあげないことですね。 病院関係の仕事、特に理学療法士は体力的にも年を重ねるときつい仕事となってきます。

    続きを読む
  • 公益社団法人なんてその様な物ですよ。 ほとんどは税金で成り立っている組織ですから。(ほぼ公務員です) お金を気にするのなら、公務員はあきませんよ。 22才ですから、初めて社会に出るのですね。 社会を舐めていませんか? 先ずは、世間に通じる技術を持ち、市民に認められる事が先です。 世間から認められれば、転院や独立をすれば良いのです。

    続きを読む
  • あなたの質問に納得いく回答はできないでしょうが?今はどこも不況の後の景気回復してるかなくらいの状態です。初任給がどうこうよりこれから年々昇給されるのではありませんか?親元から離れての一人暮らしをする以上先ず生活の目安を決める事から始めて当分は貯金は一年二度の賞与をきちんと貯蓄する事かと思います。食費も結構かかりますよね?私の知り合いの息子さんは炊飯器を購入して、一人暮らしだからお米も10キロあれば十分余るくらいで5キロで1500円くらいです。後はスーパーの閉店1時間くらい前に入って惣菜を2種類買ってインスタントの味噌汁で夕食を食べていたと聞いてます。慣れだしたらフライパン購入して、キャベツともやしと一人分の豚肉を買って、勿論食用油は入りますが野菜炒めとインスタント味噌汁で十分だと言ってましたね?その内に鮭の切身を買って冷蔵庫に保管して焼いて食べるとか?玉子もフライパンで目玉焼きしたりキャベツのみじん切りは面倒だったら袋入りがあるので二回か三回に分けてマヨネーズや味ぽんなど安くてどうかしたら300円くらいでお腹いっぱになると思います。その内に彼女ができて作ってくれますよ。スーパーも色んなもの、缶詰も給与前などは適してますよ?親子三人で贅沢ちょっとして食費や調味利からお米などで5万としてせいぜい一人暮らしで3万で頑張る事はできると思います。お昼がいるので外食ばかりではお金もかかります。体の為にも自炊生活は如何ですか

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社団法人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる