教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

溶接管理技術者試験の難易度につきまして 溶接管理技術者の資格取得を検討しておりますが、 日本溶接協会のHPやネッ…

溶接管理技術者試験の難易度につきまして 溶接管理技術者の資格取得を検討しておりますが、 日本溶接協会のHPやネットで調べてもイマイチしっくりせず、周りにも資格を所持している知り合いがいないので質問させていただきます。 ・下記のスペックの人間が2級をとばしていきなり1級をクリアできるか? (2級、1級の難易度がよくわかりません) ・講習会を受講せずに「溶接・接合技術 入門」「溶接・接合技術 特論」と 過去問を独学で取り組んで2級もしくは1級をクリアできるか? 私のスペックです。 理科系の院卒 実務経験は溶接材料の営業1年(鋳鉄業界は4年) 溶接スキルはアークを少し練習、半自動やTIGはとりあえずやってみたくらい。 技術士の金属部門の1次試験合格・・・大学(金属専攻)卒業レベル 実際に各種の溶接ができる環境はあります。 以上になります。 実際に独学された方や、資格をお持ちの方、受験経験のある方、 ご回答いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

続きを読む

24,006閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1級の受講資格は院卒理工系なら1年あれば十分です。 試験は1級からでも十分合格可能だと思います。 というか私の周りは皆1級から受験してます。 普通高校卒の人でも受かっているので質問者様のスペックなら独学でも 余裕だと思いますが、講習会を受けたほうが無難かと思います。 1級の講習会は受講料5万ですが、受験料2万(筆記試験とはまた別に かかる)の口述試験が免除になります。 講習会は4日間あるためその辺りも考慮して判断されるといいと思います。 個人的には2級は簡単すぎるので取る意味はないと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 2級の在籍経験無しで1級は受験できないと思います、協会に問い合わせた方が良いですよ。 仮に2級の受験としても1年の溶接技術職実務経験の職種証明が可能ですか?これは絶対条件です。 それと口述試験免除が魅力だから技術職経験者も講習を受講するのです、管理技術者に要求される接合の知識は、そのあたりにある鉄板にアークを出すようなものではありません。 独学については、溶材の営業をされていたとのことですのでスキルは高いと思われますが、そのレベル次第ですね。 でもとにかく受検資格の確認が先ですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる