教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2500万の新築戸建購入検討中 間も無く38歳 嫁は36歳 子供一人(9歳) 昨年の年収 自分は460万程、嫁は…

2500万の新築戸建購入検討中 間も無く38歳 嫁は36歳 子供一人(9歳) 昨年の年収 自分は460万程、嫁はパートで90万前後現在家賃7万 貯蓄400万ちょい ローン等特になし自分の月の給与は手取で20万程 賞与はその時によりますが夏冬合わせてここ数年100万以上はあり 夫婦それぞれ趣味や好きな事もやって生活してるので小遣いもちゃんともらっており そこそこの贅沢もしてるので月々の貯蓄は出来てません。 その代わり賞与で年100万を目標に貯蓄を増やしてます。 2500万の家と保証料以外の諸経費もローンに組み込んで 約2700万の35年ローンを当初は変動金利で返済する計画 家を購入後、保証料と家具等で150の出費を見込んで残り300万程 ※返済計画を書くのでみなさんの目から見てどうなのか?を判断ください※ 35年ローンなのでそのまま行くと73歳で完済になりますが あくまでも目標は60歳で完済 現状変動金利が0.725で行けるので月々74000円の返済 (賞与は会社の景気によるので当てにせず均等払い) 景気の動向見ながら、途中で固定に変える予定。 その間、賞与1回に付き25万ずつ貯蓄して、年50万繰り上げ返済 それ以外は家の貯蓄。 60歳まで22年 賞与だけで1100万の返済 月74000×12×22=約1953万の返済 合計3053万 足りない分は退職金やその時の貯蓄で完済。 (60歳で定年なのか不明、定年が65ならば完済出来る額が溜まった段階で完済) 途中金利が上がったり、賞与が著しく下がる事を想定しても 金利が暴騰したり、会社が潰れたり大きなアクシデントがない限りは そこまで無理な計画ではないかと思ってますが如何でしょうか?? 大きなアクシデントが起こるかも?等、ネガティブな想定出来るのであれば 現在自分は平社員なので今後昇進等によって給与、賞与が上がって行くという ポジティブな考えも十分できます。 年齢も年齢なので、後になってあー全然買えたねー今から35年ローンとか無理だしねー。 ってなるのも悔しいので、現在真剣に検討してます。 上記の返済計画はみなさんの目から見て如何でしょうか?

続きを読む

718閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    もうすぐ40歳、今もたないと一生賃貸かも・・という歳ですね? 賃貸でも同じくらいの家賃がかかることを考えると、無理な計画ではないと思います。 あくまで現状、手取り金額が夫婦合わせて30万弱ですね? それで足りていて、ボーナス全額を貯蓄っていうのもすごいと思います。 うちはローン終わっているけど、月々はもっともっと・・・ まあ、使えばキリがない訳ですね。 今まで通り、繰り上げ返済後のボーナスを全額貯金していければ問題ないように思いますけど、下の方も書いているように子供の教育資金は思った以上にかかります。 3000万かどうかは分かりませんけど、中学~高校~大学となると子供の学力にもよりますけどビックリするくらいかかっている知り合いもいます。 「金がかかるところにしか行けなくて・・・」と泣いてますよ。 出来が良くて金のかからないところへ行けたらラッキー、みたいな感じです。 我が家も、子供2人が同時に修学旅行で費用だけで10万とかありましたね。 逆に、出来が良すぎて大学院まで進んで泣いている親もいましたが・・ 金がないから無理とも言えないし。 あと、 持ち家だとローン返済以外に、修理その他かかります。 家電が壊れた、エアコン壊れた、風呂釜壊れた、壁や屋根の塗り替え等々。 諭吉がポンポン飛んで行きますね。 その頃には収入も増えているでしょうし、奥さんもフルタイムで働けるようになっているでしょうから、何とかなるものでしょうけど。 あと、これからの心配ごとは物価や税金の上昇。 このままでは出て行くものがどんどん増えるのは目に見えています。 月々の生活費が、果たして現状維持で進んでいくのか? ここ数年も、給料が少々上がっても手取りはほとんど増えていない感じありませんか? その中で、買う物は価格上がっているし・・ こういう状況は当分続くはずです。 それ以上に会社が好調で収入が上がればいいですけどね、そう上手くはいきません。 ボーナスの余りを月々に回す、そういうことになっていきませんかね? それらを総合的に考えて何とかなりそうだったら、無茶な計画ではないと思います。 専門家じゃないので個人的な意見ですけどね。

  • 毎月どうせ賃貸に7万円払うなら、その7万円を持ち家購入に回したい! 言いたいこと良くわかります。 あと2~3年経てば四十代! 「いつやるの?今でしょ!」 そう言う事ですよね。 た~だ~し!! お子様の養育/教育計画はどうなってます? 今の日本でお子様一人大卒まで育て上げるのに3000万円かかると言われています。 今の持家計画よりも大きい数字です。 もう一度やり直しですね。 持ち家費用計画と子供教育費用計画を同時進行で細かく組み直してみてください。 それでも「行けそう!」と言うことになれば発車しても良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる