教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人間ってなんで自殺するんですかね? いい成績とっていい会社は言った人間がいきなり自殺する場合があるじゃないですか?…

人間ってなんで自殺するんですかね? いい成績とっていい会社は言った人間がいきなり自殺する場合があるじゃないですか? なぜなんですか?

続きを読む

163閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    隈本確氏の大霊界という本では,霊界の人間が誘うという事もあるらしいです。 自ら自殺に追い込まれた霊が,同じ境遇で自分の霊的な波長が合いそうな人を引き込むという事らしいです。 これがうつ病のようになって,絶えず耳元で死ねとか囁くとか,あるいは気分的に如何に死ねば楽になるかというような気にさせてしまうらしいです。 恐ろしい世界です。 それから霊の世界では,自分の魂が自分で見ていて,その行為が霊的に本当の自分の住むべき霊界に行かれない事を知ると,自らを殺す行為に出るとか。 これは必ずしも自殺という見え方ではなくて,事故とかに誘ってしまうとかの方法もあるようです。 ところで私はここに入って来た理由は,これが目的ではなくて,あなたが別にご質問されていた「一日で生まれる星の数をおおよそでいいので教えてください」に私が回答を入れたところ,投票になって入れなかったので,入れたくてここを見つけました。 下記が私が入れたかったものです。 私は変わった宇宙の考え方をしているのですが,宇宙の全ての物質で一成に繰り返しているというものです。 それで一成に星も生まれて,それから順次段々と暗くなって行きます。 恒星は初めから塊であったという事で,それぞれが生まれたように見えるのは,恒星の中の膜が破れ爆発したという考えになります。 それで煙幕の中に恒星の光が見えて生まれたようになっていても,それは爆発で飛び出た物質が囲んでいるだけになります。 こういう事で回答したものを参考に載せてみます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14136766234 さて白色矮星から黒色矮星になる話ですが,私はブラックホールと言われるものがこれだと考えています。 科学でブラックホールが重力が強過ぎて光さえ出られないと言ってますが,単に白色矮星が終わりに近付いて光が表に出られない状態,即ち黒色矮星だと思うのです。 これは全く科学の話とは恒星の構造の考え方も違って来ます。 私は元からブラックホールは存在してないと考えています。 それで恒星は初めから塊であったというものです。 それでビッグバンと言われていて,宇宙が空間ごと広がっているとされています。 しかしこれは遠くの銀河ほど速く遠ざかっているという,物質の動きでしかないと私は見ています。 それで空間が広がっているという概念はありません。 ブラックホールでは空間を引き込むと言ってますが,これは広がる宇宙に対抗する為です。 これが存在しなければ,銀河も出来ないでしょう。 広がる空間に合わせて,対象に引き込む力が必要だったからブラックホールが存在していると科学では言ってます。 しかし物質だけが動く宇宙では,空間の広がりも縮みも必要ではありません。 こういう事で私はブラックホールも無いと考え,物質は集まっても限度を超えて収縮して潰れるという状態にもなりません。 科学ではブラックホールが見えなくても存在していて,全てと言っていいほどの科学者は疑う人もいないようだし,ましてそのように教えられている一般の人ではなお更のように見受けられます。 科学では宇宙が空間ごと無いような所から出来たので,物質が集まると全てがブラックホールになって重力が潰れて,再度無いような元に返るようなイメージにもなります。 しかし宇宙の見方を変えると存在しないものになります。 これでは全てが跳ね返って再度広がるのです。 それから銀河の重力の中心が一番強い所は中心にあるのは,上のURLの如く銀河が最初エネルギーの塊のような物から初まった為です。 そしてそこから分離して力が外に分散して行きます。 銀河の中心の方から引き付ける重力の力で,逃げる外の物質を引き付けているのですが, 銀河が回転をしている為に遠心力の力が存在して,中心からの引き付ける力と釣り合っています。 今の科学ではこの中心の方にある力は,巨大なブラックホールの重力が有るからだとしてますが,私の全く違う宇宙の見方で,中央の重力の元は上のようになります。 それでブラックホールと言われているものは,正しく黒色矮星です。 恒星の成り立つ順番として,スムーズに流れる過程でこれがあって不思議でありません。 しかしブラックホールを言い出した人がいた為に,これが阻まれ現在の宇宙観はブラックホールが花形スターになっています。 それから空間が現れ,そして物質が沸くが如くして出てから,これが集まって恒星が巨大化して超新星を起すというのが科学の常識になっています。 私は巨大化した恒星はどのような大きさでも決して超新星爆発は起さないと考えています。 そして科学では超新星爆発した瞬間に鉄以上の重い物質が作られるとしてます。 これも私はないと考えています。 宇宙全ての物質が集まった衝撃的な力が元になっているので,これから分散されたエネルギーが恒星に詰まっています。 そして恒星の中の膜状態で核融合が進んで重い物質も全てが出来上がって行きます。 これまでには何10億年も掛かって,各色々な物質が出来上がって行くのです。 それが膨張した恒星が爆発したくらいなもので,重い物質が出来る訳は全く考えられません。 そして元々膨張した恒星が爆発する理由もないと私は考えています。 太陽くらいな質量では膨張しても爆発しないとされて,ところが太陽の10倍ほどの質量の恒星が膨張した後では,爆発が起こると言われています。 私はこれも爆発しないと考えています。 今有名なベテルギウスがこの大きさで膨らんでいて,明日にでも爆発しても可笑しくないと言われているほどです。 もっとも宇宙規模の明日は100万年くらいの幅があるらしいので,私の意見はもし20年くらいの間で爆発が起こるとない話になりますが,しかし数10万年爆発が起こらない期間は私の思想の賞味期限は残ります。 その前に私が考える爆発が起こらない理由です。 さて恒星が巨星になる私の方法を,上のURLで既に載せていましたが,再度書いてみます。 恒星は初めから,塊であったという事でした。 それでこれが長い年月で水素など簡単なものが表面に溢れ出て,段々と大きくなった考えでした。 しかしこれが即巨星になる訳ではないのですが,恒星の中で膜状に発達して核融合が起こって来たという流れになりました。 この原因で次に爆発などになったのですが,溢れ出る水素などで多くなって,中心で引き止める元の塊が小さくなると重力が少なくなって,ドンドンと止めどなく出尽くして行って巨星になります。 これでは水素がスカスカで熱が下がっているので,赤みを帯びた色になります。 あるいは爆発がなくても,単に中心で重力が少なくなった事で,中心からの引付が出来なくなって同じように膨張が止めどなく続くだけになるのです。 さて大きくガス状で膨らんでいる風船のようなペテルギウスは,ユックリと遅く膨らむので,縮む時も同じくユックリした速さです。 ガス状態が冷えて行くだけで,単に小さくなるだけです。 科学ではこれは急激に縮んで,その勢いで落ち込んだ物質が,中心の硬い部分に当たって跳ね返って爆発状況が起こるような事を言っています。 しかしガス状の物は主に水素ですから,それが縮むだけで,ガス状の物では中央のコアが硬いからと言っても,跳ね返るような硬い成分の方が縮むのではないので,自然に物質が到着積み重なって行くようになるからです。 それで人工的にでも作らない限り,落ちて行く物質が平らな硬い面に当たるという保障は何も無いという事です。 どこに面があるかも定かではありません。 自然は非常にバラつきが起きます。 どこの面で硬い所が定まってるかも分からないまま,落ちて行く物質は主に水素などの気体が冷えた物なので,それは蓄積して行くような物になるのです。 テニスのボールを壁にぶつけて跳ね返るのは,壁が平らで硬く,ボールも一定の大きさの皮で囲まれた弾力のある玉です。 しかし水素状の物はどこまで大きさがあるとしていいのかも分からない物が,どこに壁という平らな物があるのか,そこにどの硬さの違いがあるのかも定まらない所にぶつかり落ちるという現象で,反撃が起こるほどの衝撃にならないという事です。 急激に落ちません。 そういうのは単に全体が縮まるとしか言いようがない筈です。

  • 価値観が違うからですね。 良い成績や良い会社に入るという事が、その人にとって価値の低い事であれば、 死なない理由にはなりません。 自分にとって価値のあるものを見出せない場合、 人は「別にいつ死んでもいい」と思うものです。 そしていつ死んでもいいと思っている人間は、 疲れた時等、ふいに「もういいかな。死のうかな」と考えるものです。 もちろん全てがそういう理由とは限りませんが、 そういう人も間違いなくいます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる