教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

浪人や留年、国家試験浪人を繰り返す人ってのは家庭的な影響があるのでしょうか。 私の知り合いが歯科医師国家試験浪人中…

浪人や留年、国家試験浪人を繰り返す人ってのは家庭的な影響があるのでしょうか。 私の知り合いが歯科医師国家試験浪人中(1浪)です。聞いたところによると彼の妹も同じく薬剤師国家試験浪人中でしかも既に何浪もしているらしいです。 因みに彼は高校卒業後多浪して色々な大学を転々とし、一度も正社員で働いた経験もなく現在34歳のようです。 やっぱり国試浪人を繰り返すような人は、親に甘やかされて育った、危機感のない、将来をさきもって考えれない人なんですしょうか? 彼のような例をみていると、これって家庭的な影響が大きいように感じるのですが気のせいでしょうか?

続きを読む

4,034閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正道ばかりで世の中はなりたっていないということです。^^; 家庭的問題はその一要因ということになります。 一度、踏み外すと、立ち直りには普通ではないほどに、エネルギーが 必要で、まぁ、、、うつ病に近いことになります。 本人を追い込んでしまった廻りの責任もその罪のひとつです。 働かなくとも食っていける人をみると、こうゆう質問をぶつけてくる 人はひがみのかたまりだったりします^^;

  • いろんな家庭がありますからね。 歯学部については医学部浪人で多浪になってしまった人も多いですし、 逆に早々諦めて歯学部に行ったことを後悔し始める人もいますし、 何が幸いかわからないような面もあります。 基本的に多浪になれば、歯科か薬科になってしまうという傾向はありますね。 >国試浪人を繰り返すような人は 大学受験については、ノンビリ屋や遊び過ぎもいるようですが、多浪した人はさすがにやばいと思うようで、案外すんなり資格を取る人が多いように聞いてますから、それはただの学力不足ではないでしょうか? 具体的な名前を出して申しわけないけど、塾に家庭教師と頑張らせても松本歯科大でも、現役で受からなかったような人もいるんですよ。 (うちの子供が家庭教師をしていた高校生です。それでも浪人してやっと受かったようですが、あれで本当に歯医者になれるんだろうかと訝ってましたよ)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる