教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護士について 自分は今介護士になりたいって思っています そこで介護士についていろいろ調べたら平均年収が300万ちょ…

介護士について 自分は今介護士になりたいって思っています そこで介護士についていろいろ調べたら平均年収が300万ちょっとで 平均勤年数は5年って書いていてちょっと悩んでいます。というのも自分は男で将来は縁があれば結婚もしたいし結婚すれば 自分は子供嫌いじゃないんで子供も2人くらいほしいです。 そこで思ったのが家族4人を300万ちょっとで生活していくのは無理だと思います。 それに介護士を一生の仕事と考えたら少し不安です。 これからの日本は少子高齢化になるので介護士って言う転職を持つのは一つの武器だと思うけど 若いころはいいけど自分が40、50代になって自分の体にもガタがきてもおじいちゃんとかを 抱えて仕事をすると考えたら少し大変な気がします。 そこで考えたのがこれからの時代は少子高齢化の時代になると思うんで お年寄りだけの夫婦とか子供はいるけど長男の嫁に煙たがられて面倒見てもらうよりかは 老人ホームで老人たちと楽しく暮らした方がいいと思う人かもいると思うんで 自分で老人ホームを作ればいいと思ったんです。 それは建築費とか設備費とかはすっごくお金かかると思うけど 簡単な事ではないと思うけど当たればすっごく儲かる商売だと思っています。 この考えは甘いんでしょうか? 皆さんの意見、または実際に今介護士として活躍している人がいれば 実体験とか教えてください。

続きを読む

233閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    以前老人ホームを立ち上げようとした者です。 絶対に止めた方が良いですよ。 介護業界は5年前位に既に飽和状態です。 今参入しているのは潤沢な資金のある大会社が主体です。 素人が老人ホームを立ち上げて借金するなんてのは論外 立ち上げたそばから維持費人件費が あっと言う間に無くなります。 そして一番苦労するのは人材確保と営業です。 介護はいわゆるブラック業界の1つですので 時給1000円以上出さなければ集まりません。 仮に集まっても人員に恵まれるのは稀で 結局は自身が365日24時間働く羽目になります。 営業の方も大企業が建築会社と提携等をし 何億もかけて良い設備投資をし安く提供し さらに惜しみなく広告費を使うという 縮図が出来上がってます。 一個人が敵う様な要素は1つもありません。 リスクを背負うよりも 介護福祉士とケアマネジャーを取得して 事務業に回った方が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私のところですと、30歳で夜勤があって勤続10年で介護福祉士だつたら、380万はいくかな。ただ昇給は2000円程度。作業療法士とか取った場合は資格手当がつくけど夜勤がなくなるからかえって給与は下がりますね。でも無職よりはいいかな。

  • 施設に入所18万円×20年の金額。 そんな高額を親にのこせますか。 親が亡くなったら葬式に関する金額や100ヶ日迄の法事等の金額はとても多いです。 施設を建てるとなると、土地や建設費、そして、維持費 人件費、法律的な事や介護保険法、労働法等を知らないと無理です。儲かると簡単に思わないで下さい。 運営に関する内容が無い。あなたは、当たれば儲かると記載あり。 根拠が浅はかです。

    続きを読む
  • 家の人が介護士をしていて、僕も介護士を目指しています。かなりハードだそうです。夜勤もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる