教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

救急救命士の資格を取って、レスキュー系以外の例えばホテルなどに、

救急救命士の資格を取って、レスキュー系以外の例えばホテルなどに、お客様になにがあっても私が居れば早急な対応を取れる という売りで就職する。というのは現実的な道のりでしょうか?

339閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず,救急救命士が業務を行えるのは「救急車等の中または救急現場から救急車等に収容するまでの間」とされています。 さらに,救急救命士が行う医療行為(「特定行為」と言います)を実施するには,医師から具体的指示を受ける必要があります。 さらに,定期的な研修を行い,技術や知識の向上に努めなければなりません。 で… ホテルの従業員が救急救命士の資格を持っているからと言って,現場での応急処置を「法律で定める救急車等へ収容するまでの間」とみなされるかどうかです。 救急車等というのは,救急車の他,消防防災ヘリ,患者搬送用船舶などを指していますので,それらと連携した活動でなければなりません。 ホテルの従業員が救急車を呼んだからと行って,救急隊の活動と連携しているとは言えないでしょう。 ですので,救命士として活動出来るのは「消防,自衛隊,海上保安庁,医療機関」程度と考えています。 また,医師からの具体的な指示というのを24時間受けられる態勢が取れるかどうかです。 ホテルであれば「協力医療機関」というのはあるでしょうけど,現場活動の経験が得られないホテルの従業員に対して指示を行い,事故が起こった時の責任問題を考えれば,引き受けてくれる医師はいないのではないかと思います。 さらに,救命士が活動するための器材(医療器材)が必要になりますが,これは安いものではありません。使わなければ,一定期間で廃棄しなければならないことや,物によっては使った後,消毒して再使用出来るとなれば,消毒するための設備が必要になります。 こういう「費用対効果」を考えると「意味はあるのか?」と思います。 ですので,わたしは現状の法律や仕組みを考えると「非現実的」と思いますね。 それよりも,一人の救命士を雇うより,多くの従業員が救命講習を受け「客に何かあった時でも応急処置をしますよ」という方が現実的だと思いますね。

    知恵袋ユーザーさん

  • 結論から言うと、それは無いと思います。 (1) 他の方が言うように、救命士ができる医療行為(点滴や気管挿管等)は、救急車に乗務していないと行えません。 (2) 救命士は、あくまでも「救命」です。 応急処置等が出来るわけではありませんし、その分野については、素人に毛が生えた程度の知識しかありません。 看護師さんを雇った方が、よっぽど有益です。 (3) ホテル側としては、急病人やけが人の対応は 責任問題になります。 医師で無い救命士に処置を任せるくらいなら、救急車を要請して医療機関へ搬送した方が確実だし、安全です。 (4) 「お客様になにがあっても私が居れば早急な対応を取れる」とのことですが、具体的にどんな対応がとれますか? 心肺停止で蘇生が必要な場合、救命士であっても一般人であっても、現場で・出来る事は全く同じです。 救命士は、資機材と法的後ろ盾が無ければ、一般人と同じです。

    続きを読む
  • やってみないと分からないですが、 ・貴方が24時間一日も休まず居るならば有効 ・一生そのホテルに居るとの確約ならば有効 かと思います。 またホテルマンとして入りたいのならば ・英語が出来ること ・知識や立ち振る舞いがホテルマンとして出来る人 と言う事の方が有益かと思います。 一人の人間に負荷が掛かることや頼ることは組織としては、好むことでは無いです。 ・・・・と思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

ホテル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる