教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アラフォーです。精神障害者として、契約社員で働いています。年金がなかったら、年収257万程度しかありません。

アラフォーです。精神障害者として、契約社員で働いています。年金がなかったら、年収257万程度しかありません。事務をフルタイムでしていますが、もう少し欲しいと思っています。一橋法学部中退、通信大学を来年卒業します。TOEIC850程度、日商簿記2級くらいしか持っていません。頭は悪くないと思うので、何か食える資格を取るのもいいけど、何かオススメありますか?二年間で310万貯めて、やっと貯金が400万になるので、働きながら、資格の学校にも通う事は可能ですが、食える資格を教えて下さい。日商簿記1級とか、税理士は取っても、経験がなくて食えない資格は省くようにお願いします。通訳とかは? 枠で正社員で、もっと給料くれる会社もありますか?よろしくお願いします。

補足

やれやれだぜ

続きを読む

175閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    下記ID偽善者アハハの添付ファイルが小さく見えない人の為に内容を掲示 『俺様の学歴を言ってみろ!実は小学生も終わってないのさ・・・』 2012年7月23日 00:02:16投稿 そうそう!ついでにハゲ猿が過去に一橋中退と言った時の投稿を掲示しますね!! 最も、ここでは法学部中退ではなく経済と言っていますが・・・・・ >>食える資格を教えて下さい ⇒良く知らないけど、調理師等の資格なら作った料理を食べれるんじゃないのかな?? きっと食えると思うよ!(笑)

  • lm_i_7g_fさんへ ハゲ猿(この質問者)は基本的にそこら辺で法螺貝を拾ってきては、吹いて楽しむ腐った性格ですので、質問の半分以上は嘘で塗り固められていると言っても過言ではないでしょう!! 質問には大抵、自分の孤独感から人との触れ合いを求める意味が入ってます!! だから必要も無い取得した資格等を羅列する事が多いです! その理由はハゲ猿がかなりの劣等感を持っており、資格や職種等の表面的なものに拘り、注目を集めようとします! 良い例が、医者や心理士、弁護士等を目指しますというのが典型的です それらの職が社会的に地位のがあり、人から認められる職であるとハゲ猿が認識しているからです!! こういったハゲ猿の思考原理から、人から注目されるであろうという言葉が入る事が多いです!! 因みに私の知る限り、今まで挙げた大学は、慶応、早稲田が多く、他に東大、東北大、一橋等です!京大もあった様な気がします・・ それと意外と知らないかも知れませんが、逆のパターンもあります!! ファイルを添付しますが、ハゲ猿は小学校を出ていないそうです!!(猿だからその通りかも(笑)) 要するに実際は三流大中退か、高卒であると思われます!! 本人の過去の投稿では高校は渋谷地区の高校だそうです!! 最後に纏めますと 要するにハゲ猿は強烈な劣等感を抱いている為、見栄(早い話、嘘!)を張って注目されたいのです!! ハゲ猿へ 職を探す事も重要ではあるが、性格を直す事の方がもっと重要だ!! 何故なら、仮に就職しても今の会社と同じで、その会社に溶け込めないからだ!

    続きを読む
  • 通訳していますが、正社員の通訳なんていませんよ。派遣・契約ばかりです。 ましてや通訳の訓練も受けていないなら面接で落ちます、英語できないのに通訳は・・・TOEICの点数の良し悪しレベルではないので。満点取れててもおかしくないと思いますが。 通訳だってちゃんとした訓練を受けて経歴がなければ要りません。

    続きを読む
  • そもそも精神障害者の上で40半ばになって、職歴もないのに企業が雇いたい思うか? 職歴も経験もない40半ばの精神障害者のニーズがない。 精神障害者って聞いただけで偏見あるし、無理でしょう。 今回は一橋か(笑)どうせなら嘘なんだしハーバードあたり次したらよ(笑)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる